ほんまもんのうどんの話。
これももう、実はだいぶ前の話なんだけどね

里帰り(徳島へ)のついでに、
ちょっくら香川でうどんを食べてきたのだ!
いっぱい食べるのは無理っぽいので
有名どころを、ぽつんぽつんと3つ。
ドライブメインで楽しんできたよ。

「はい!ここここ!」
まずは、「山越え」
※香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
「かまたま」発祥のお店なんだとか!?
多くのさぬきうどんの名店はセルフ。
普通の食堂とは違う形態のお店が多い中、
ここは、説明優しく。誰でもとっつきやすいよう工夫も多いので、
讃岐うどん初心者のスタートにはもってこいかも?
製麺所の方でうどんを買って、
好きにお出汁をかけて、


ゆったりした庭園で、自由に座っていただく。
旅気分満喫だー。

続いて、「彦江製麺所」
※香川県坂出市横津町3-6-27
噂に聞いた通り、せまいせまい道沿いにある!
でも、昔はなかったという広い駐車場のおかげで、
安心してたどり着くことができた!
看板もあるから大丈夫!

ここはまさしく製麺所。
みなさんお仕事している製麺所にお邪魔して、
ちょっくら横で食べさせてもらってる・・感じ。
はいはい、湯きりぐらい自分でしますって(笑)
麺は「山越え」より、柔らかかったよ。
讃岐のイメージより大阪うどんな感じもするかも。
で!
3つ目は街中へ。
「竹清(ちくせい)」
高松市亀岡町2-23

てんぷらがどれも美味しいー。
ここでは絶対に半熟卵をあげたやつを乗せようと思ってたんだけど
ガラスケースを見たら、玉子がない!
売り切れ?がびーん。
でも、ご安心。
オーダーで次々揚げてくれていた。
本気で、ほっ!
そんなアツアツをいただく。

讃岐うどんって、いたってシンプルな料理。
お値段も激安。
それでいて、3つ食べて、3つとも特徴が違うんだから
面白いね。
そりゃ、うどん巡りするファンが絶えないのもわかるな。
おなかも気分も満足の
寄り道・讃岐うどんの旅!
そして
【 おまけ 】
途中で・・というかわざわざ遠回りして
出来立てのおまんじゅうも食べたりしたのでした・・(笑)
箸休めさ?

一個一個は小さいよ。一口プラスアルファサイズ。
お店に入ってまず感じるのはおまんじゅうを蒸している空気。
奥から、いい香りが・・
手作り感満載で素敵な味わい。皮のもちもち感と
適度な甘さがいいよ!
店内にはちょっとだけ椅子があって。
そこで食べたらお茶も出してくれました。
ああ。幸せ。
鳥坂まんじゅう(とっさかまんじゅう)

※香川県三豊市三野町乙39-2 鳥坂峠
私の結論:もちもちするもんは、うまい!