ど~も伊舞なおみです

甘いお茶

コンビニで「はちみつ入り緑茶」発見。
どうなんだ??

アジアを旅していて、ああ、喉が乾いたなあ・・なんて
自動販売機、もしくは売店で気楽にお茶を買ってぐびっと飲んだら
アイタタタなことになる。
缶入りで売っているお茶のほとんどは、すっごく甘ったるいのだ。
「なんじゃこりは!」
香港では思わず、
「ちょっとぉ、日本と同じお茶の国だよね!ね!」
と小さく暴れた。

でも食事の時、おうちや食堂では、私達にも馴染みのお茶を飲んでいるようだ。
最近はどうか知らないが、私が旅した時には、缶やペットボトルでの
冷たいお茶(甘くないやつ!)には出会えなかった。
そういったお茶は缶につめて売るものじゃないってことなのか?
きっと、
甘くないお茶と甘いお茶は、別物のドリンクとして定着しているのだろうな。

なんにせよ、外国でお茶を飲むときは、
間違えて甘いのを飲んでしまわないように
気を付けるようになったわけだ。

なのに、日本でも甘いお茶が発売されたとは!
それも はちみつ入りって!
売れるとは思えな~~~い(>。<)

と、文句言いつつ取りあえず購入(買うのかよ)
おそるおそる飲んでみる。

あ、

ほのかな甘さで、思ったよりいける・・

昔近所のスーパーで、時折グリーンティが売られていたことを思い出した。
冷茶器っていうのだろうか、
涼しそうなガラスの中で回っているグリーンティ。
おばあちゃんが好きだった、緑茶の飴にも似てる。
いずれにせよ、懐かしい味。
ちょっぴりタイムトリップ。


コカコーラ「Sweecha」
しかし、コカコーラのホームページを見たら、
商品一覧には載っていなかった!
セブンイレブン限定商品とのことで、
このまま、限定で終わっちゃいそだな(汗)
体験したい方はお急ぎくだされ。
ぼんやり昔を思いつつ一息つきたい時にはいいかもよん。

コメント一覧

imai naomi
流行ったの?のど飴なのね。おいしかった?
私はね、もっと昔の思い出。
子供の頃里帰りするときに、いつも母が
「榮太樓飴」というのを手みやげに買っていたの。
なので、今でもその飴の味はいなかを思い出させる。あんど、すっごい高級な飴のイメージ。
今、見てみたら 緑茶飴ではなくて、抹茶飴でした。
久しぶりになめてみたくなったぞっ。
まめぞ。
そういえば、高校の時に“緑茶のど飴”なるものが流行ってたのを思い出しました。
最近見掛けないなぁ…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事