久しぶりのみなさんと会いまして、
打ち合わせなどなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/3262d2daf40f714e824391996a7e6cb7.jpg)
ちゃんといろいろ決まりましたら報告します。
お楽しみに!(写真にヒントありすぎw)
せっかく奈良に行ったので、
今年3月にオープンした平城宮跡歴史公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/2d1864379515fcdef79a06593c0c9a54.jpg)
長い年月をかけて、土地を守り、発掘をして、
再現している1300年前の奈良の京。
この同じ場所に立ったであろう当時の人々に想いを馳せ、
穏やかなタイムトリップを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/efb5e7165acf52cad1fa6bc93e0a5fa3.jpg)
当時の場所そのままに再現ということで、
全体としてはかなりの広さ。
レンタサイクルなんかでまわるのもオススメ!
観光だけではなく、地元の人にも活用してほしいという
想いもあるのかな。
学べる場所や電源、フリーWi-Fiなども充実。
無料で楽しめるものも多いし、ほんとゆったりできる!
映像もいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/aadeee04a44bf029312b467d3f507eb6.jpg)
遣唐使たちは、こんな船に乗ったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/b8cc7b9c17e1c240d5f6c1e8d8f4d9ea.jpg)
石の一つ一つに遣唐使がらみの出来事が書かれている。
年表のようにちゃんと間隔も時の長さにあわせて配置されているんだけど、
水の中のとこ、見えないっす。
なぜこんなスタイルに!?
見たい~(笑)
※国営平城宮跡歴史公園のウェブサイトはこちら。
ふと、羅城門も気になって。
今はどうなっているのだろうと訪れてみる。
歴史公園から南へ。4キロほど行くと
「羅城門橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/ad1038cd0c5161b2ae02e8da8887a1d0.jpg)
この近くに羅城門があったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/30c2cf495224c70c97bd39bb1c7f608a.jpg)
ここにまっすぐ、朱雀大路があったんだ。
復元された、平城宮・朱雀門や大極殿が見えると書いてあったんだけれど。
見つけられなかった・・
もう少し明るい時間に、双眼鏡を持っていくといいのかな・・
とにかく、
ここから向こうが「奈良の京」
とするとこっちは「みやこの外」だったのかあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/08c3c9951d2c3f9b9b4151fb436b2b83.jpg)
道の下にひっそりと案内板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/6c25bb02fb7cf146fbd7d725160a8e2d.jpg)
ふむふむ。
家に帰って写真を見返し、
橋にあった案内のQRコードを読み取ってみるとこんなページが。
こちら
あ。一生懸命見ていた先、ちょっとずれていたかも・・(;´・ω・)
昔の地図を重ねてみるのって面白いよね!
打ち合わせのついでに歴史散歩。
めっちゃ堪能してきました~