コメント
すごいですね!
(
こん
)
2006-11-05 07:07:09
いやーこの地図すごい面白いです。
webで公表できる無償の地図データ探してたんですよ~
今度これ作ってみます。
楽しい!!
(
おいちゃん
)
2006-11-05 10:41:47
これいいですね、見てると青いロード自転車が小さくなって走っている気がしてきました。
地図をなぞってもう一度順を追って眺めるのが楽そうです。
はじめまして
(
ほんづ
)
2006-11-05 10:50:41
これは良いですね。
ジテツウのコースはかなりの坂があるのですが、どのくらいの勾配があるのか分かるので便利です。
高度計を買わずに済みました。
面白い♪
(
ちうこ
)
2006-11-05 11:03:25
masaさん、こんにちは。
これすごいですね、しかも無償なんて太っ腹。
今日の休息日はこれで遊べます。
これもいいけど、私はmasaさんの手作り地図のファンです。
あれ。
(
sudoban
)
2006-11-06 21:09:00
ご紹介いたいだいたサイトに接続できません・・orz
見れないとたまらなくなります(笑)
Flash8でないと、だめなのかな・・。
悔しい~。
すごいっしょ
(
境川のmasa
)
2006-11-07 00:31:25
>こんさん
私も探してたんですよ、こんな地図。
表示も早くて、ルートづくりには最高ですね。
あとで修正もできるので、助かりますね。
ぜひつくって公開して下さい。
走ってるみたい
(
境川のmasa
)
2006-11-07 00:32:10
>おいちゃんさん
標高と一緒に眺めていると、自分が登ったときのことを思い出しますね。「このあたりが苦しかったんだよな~」なんて。道路に沿ってつくると曲がりくねった道もその通りに進んでくれますよね。箱根の七曲がりなんて矢印がクルクル回ってます(笑)。
寒そう!
(
境川のmasa
)
2006-11-07 00:33:17
>ほんづさん
初めまして。
ほんづさんの所はもう冬支度ですか。寒そうッスね。
ほんずさんの自転車のエントリーを読ませて頂きましたが、共感できることがいっぱいありました。私も耳が寒いです。12月になったらイヤーマフラーはしてますね。
あと「車に轢かれそうになる理由」。都内ではメッセンジャーのおかげか、とんでもなく早い自転車が車道を走っているという認識が徐々にできつつあるようですが、まだまだ自転車は遅いものだという考えがドライバーにはありますね。「目があっていながら」平気ででてきますからね。どこも一緒だなぁと思いました。
このソフトぜひご利用下さい、って、私はアルプスの社員ではありませんが(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
雨の日はこれで
(
masa
)
2006-11-07 00:34:24
>ちうこさん
遊びましょう(笑)。
実は私は自宅ではマックしかないので、カシミールという定番ソフトが使えないのです。標高図をつくるときは、会社のウインドウズにこっそり入れているカシミールでつくっておりました(笑)。助かりました。
手作り地図はもちろんつくりますよ。いつも事前につくって、それを持ってロングライドに行ってますから。ご安心を。
う~ん
(
境川のmasa
)
2006-11-07 00:37:58
>sudobanさん
どうやら、Flash Playerの時代は今、9までいっているようです。
(私も確認して知りました)
http://www.adobe.com/jp/
上記からダウンロードしてお楽しみ下さい。
見れないと悔しいって気持ちは、私はマックユーザなのでよく分かります。ま、最近はあきらめてますが(笑)
ありがとうございました。
(
sudoban
)
2006-11-08 07:24:57
masaさん。面白いですね。インストールで見れるようになりました。これは、はまりますね!ありがとうございました!!
はまりそうでしょ
(
境川のmasa
)
2006-11-08 15:36:22
>sudobanさん
矢印が移動するので、何だか走っている気になりますよね。
これでバーチャル・ヒルクライムを楽しんで下さい。
峠を前にして、「こんなはずでは」っていうのが減るのかな。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
webで公表できる無償の地図データ探してたんですよ~
今度これ作ってみます。
地図をなぞってもう一度順を追って眺めるのが楽そうです。
ジテツウのコースはかなりの坂があるのですが、どのくらいの勾配があるのか分かるので便利です。
高度計を買わずに済みました。
これすごいですね、しかも無償なんて太っ腹。
今日の休息日はこれで遊べます。
これもいいけど、私はmasaさんの手作り地図のファンです。
見れないとたまらなくなります(笑)
Flash8でないと、だめなのかな・・。
悔しい~。
私も探してたんですよ、こんな地図。
表示も早くて、ルートづくりには最高ですね。
あとで修正もできるので、助かりますね。
ぜひつくって公開して下さい。
標高と一緒に眺めていると、自分が登ったときのことを思い出しますね。「このあたりが苦しかったんだよな~」なんて。道路に沿ってつくると曲がりくねった道もその通りに進んでくれますよね。箱根の七曲がりなんて矢印がクルクル回ってます(笑)。
初めまして。
ほんづさんの所はもう冬支度ですか。寒そうッスね。
ほんずさんの自転車のエントリーを読ませて頂きましたが、共感できることがいっぱいありました。私も耳が寒いです。12月になったらイヤーマフラーはしてますね。
あと「車に轢かれそうになる理由」。都内ではメッセンジャーのおかげか、とんでもなく早い自転車が車道を走っているという認識が徐々にできつつあるようですが、まだまだ自転車は遅いものだという考えがドライバーにはありますね。「目があっていながら」平気ででてきますからね。どこも一緒だなぁと思いました。
このソフトぜひご利用下さい、って、私はアルプスの社員ではありませんが(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
遊びましょう(笑)。
実は私は自宅ではマックしかないので、カシミールという定番ソフトが使えないのです。標高図をつくるときは、会社のウインドウズにこっそり入れているカシミールでつくっておりました(笑)。助かりました。
手作り地図はもちろんつくりますよ。いつも事前につくって、それを持ってロングライドに行ってますから。ご安心を。
どうやら、Flash Playerの時代は今、9までいっているようです。
(私も確認して知りました)
http://www.adobe.com/jp/
上記からダウンロードしてお楽しみ下さい。
見れないと悔しいって気持ちは、私はマックユーザなのでよく分かります。ま、最近はあきらめてますが(笑)
矢印が移動するので、何だか走っている気になりますよね。
これでバーチャル・ヒルクライムを楽しんで下さい。
峠を前にして、「こんなはずでは」っていうのが減るのかな。