コメント
 
 
 
同じルート (TET)
2006-09-28 22:46:50
 TETも相模湖から同じルートで帰ろうと思ってたんです。和田峠に比べたら他の上りは何てことないですもんね。

 が、篠原方面に曲がり損ねて青根まで行っちゃいました。(^^;



 けど、牧馬峠がこんなにキツいんだったら遠回りして正解だったかな?v(^o^)v



 今度は山伏峠の方行っちゃいましょう。(@_@)
 
 
 
楽しい(?)峠三昧ですね (おいちゃん)
2006-09-28 22:57:13
天気も良くて気持ちよく楽しん(苦しんで?)こられたようで何よりです。牧馬峠は私も走りましたが丸いわっか、もう激坂ですね。すみません、私の経験は下り、反対側からで申し訳ないです(笑)。でも、2mの柵で大型車は通れず気持ちの良いルートだったのを覚えています。

私はこの時MTBのインナーロー(28×30、30がリア)でしたが参考までにmasaさんのロードってギアはいくつがおしえていただけませんか?
 
 
 
私も (境川のmasa)
2006-09-29 01:04:02
>TETさん

曲がり損ねれば良かった(笑)

TETさん、正解!

まさか、わっかの道が出てくるとは思いませんでしたよ。

峠は標高で判断しちゃいけないですね。



でも、今度はちゃんと曲がって下さいね、TETさん。



和田峠の後に山伏峠は無理ッス(/д\)。
 
 
 
嬉し苦しいって感じです (境川のmasa)
2006-09-29 01:09:02
>おいちゃんさん

牧馬峠って、ブログでもあまりお目にかからない峠なので

甘くみていましたね。

死ぬほど苦しみました(笑)

でも、逆側からでも結構きついですよね。

降りていてそう感じました。



ギアはフロントが50×34のコンパクトドライブです。

リアは11/23Tがデフォルトなんですが、

乗る前から12/27Tに替えました。坂ヘタレですので・・・。

ですので、インナーローは34×27ですね。

MTBのフロント3枚がたまに恋しくなります(笑)
 
 
 
和田峠も牧場峠も (masa@湘南の夜はふけて)
2006-09-29 23:03:24
未知の世界です。

何だか、ヒジョーに羨ましくもあり、

こんな景色をブログを通じて届けてくれてありがとうという気持ちもあり。



やっぱ、ロードを手に入れてからは

正しく進化していますね。

牧場峠のあとに山伏方面に右折してたら

ヤバイ人ですけどね
 
 
 
申し訳ありません (境川のmasa)
2006-09-30 00:42:14
>masa@湘南の夜はふけてさん

でも、こんな世界が味わえるのはmasaさんのおかげです。多謝!



masaさんの知らない峠だったんですね。

走れないmasaさんには恐縮ですが、本当に気持ちのよい所でした。あのカベさえなければ、何度でも走ってみたいです。



牧馬峠で足は終わってましたね。宮ケ瀬手前で足が攣りそうになりましたから。おかげで普通の人でいられたようです。



masaさん、順調に回復しているようで良かったです。

あせらずじっくり治して下さい。
 
 
 
ありがとうございます! (yuzito70)
2006-09-30 13:27:37
和田峠と牧場峠の詳細なレポ、ありがとうございます。どちらも僕はまだ走ったことがないのですが、とても雰囲気の良さそうな峠ですね。いまはもう坂はこりごりといった気分なのですが、もうしばらくしたら是非訪ねてみたいと思いました!
 
 
 
たぶん (境川のmasa)
2006-10-01 15:48:07
>yuzito70さん

yuzito70さんにとっては物足りないでしょう。

道志みちに出たときに、迷わず山伏峠へ向かうんじゃないですか(笑)



天気が良かったせいもあるでしょうが

峠は別として、あんなに気持ち良く走れたのは

これまでもそうそうありません。



ペダルをとにかく回していけば

こんな風景に出会える。

自転車乗ってて良かったと思いますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。