イモリウムの苔:ホウオウゴケ編:アカハライモリの飼育方法2020年
初心者から始めたアカハライモリの飼育|2020年5月19日になりました。 アカハライモリ[voice icon="/wp-content/uploads/2019/10/WS000000.jpg" alt="アカハラ" width="131" height="150" />" name="アカハラ" type="l line"]今日はイモリウム:ホウオウゴケについてちょっと語りたいと思います(#^.^#)[/voice] 毎日、苔の紹介ばかりで、イモリウムやアカハライモリのこともっとやれよと、おしかりを受けそうですが・・・・。 もう少しのご勘弁を。苔ってハマると本当に深いですよー というわけで苔の前に、メダカの卵ですが、 
昨日より目になっているのが多い気がします。孵化まで2週間ほどかかるので今月末には赤ちゃん誕生のお知らせが出来そうです。 という事でイモリウムでホウオウゴケを使う場合について解説していきます。


イモリウムの苔:ホウオウゴケについて
鳳凰の羽に見えることからの命名。この苔を見ると小学生の頃の川遊びを思い出します。
イヤー存在感ありますよね。 販売されているホウオウゴケはトサカノホウオウゴケ、、ホウオウゴケの区別なく扱われています。 岩陰に斜めに垂れ下がったように育ったり、土から直に生えるもの、非常に小型なものから大型なものまで多種多様。

ホウオウゴケをどうやって入手するのか?
奥深い山地の綺麗な水辺で生息しているので、ほぼ販売業者やネットでの購入しかないです。 

ホウオウゴケをイモリウムで使用する際の注意点

今日のアカハライモリ飼育|2020年5月19日
今日もぼーーとしていってくださいね。 アカハライモリの水槽の前でぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてますが、(=゚∇゚)ボー 日々癒されながら元気になってます。(´▽`) ホッ ありがとうアカハライモリ!!サンキュ──ヾ(*'∀`*)ノ──♪ アカハライモリ飼育については ⇒アカハライモリの飼育方法[kanren postid="1786"] ちなみに字幕なしのロングバージョン作りました。 ⇒4K アカハライモリ飼育 バーチャル飼育 リラックス用2019年11月27日[kanren postid="2457"] ボーーーーーーーとしたい人はどうぞ見てください。アカハライモリを飼育している気分で見れますよ。 イモリウムの作り方もイモリウムの作り方 初心者、イモリウムの作り方 中級者、イモリウムの作り方 上級者でまとめたので観てください。 それとメダカのビオトープも「メダカの部屋」もよろしくです。 こちらもちょっとロングバージョン作りました。 ⇒4K 白メダカビオトープ飼育 バーチャル飼育 リラックス用2019年11月28日 [kanren postid="2467"] バーチャル飼育してみてくださいね。(≧▽≦)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます