親世帯と一緒に住む二世帯住宅。とりわけ親世帯の設計は、高齢者の最低限の行動を妨げないようなバリアフリーの観点が必要となる。下記にいくつかの例をあげてみる。
1.玄関
高齢になると靴を履く・脱ぐという動作が一苦労。座って楽に行為が行われるようにベンチを設けたい。手すりは上り框(玄関と玄関ホールの境の段差のある箇所)部に縦型の手すりがあると土間からホールへの移動動作がし易くなる。鍵はかざすだけのカードキーなどの使いやすいものが良い。記憶に頼る暗証番号は使用しないこと。
2.浴室
足を伸ばせる長い浴槽は、入浴中滑って溺れる恐れがあるので危険。長さは1m20cmぐらいあれば充分であろう。手すりは多くて困ることはないので、動線にしたがってできるだけつけたほうが良い。洗面所の洗面台の下部は、車椅子でも足が入るようオープンなものがいい。介護もし易い。浴槽の立上り高さは椅子と同じぐらいの40cmぐらいが好ましい。
3.トイレ
トイレの巾を広めに取る。介護者が一緒にトイレ内に入れるので、介護が楽になるし掃除もし易い。介護が必要になるのはかなり高齢になってからと思われるので、いつでもどこにでも手すりが設置できるように壁下地はベニヤにしておくことが肝心。
親世帯に介護が必要になると、近くにいてあげたいもの。特に完全分離型の二世帯住宅にはナースコールや、インターホン等で常時連絡が取れるようにしておきたいものだ。子世帯の夫婦のどちらかが親世帯に行って一緒に寝ることも必要であろう。リビングの一角に多目的に使える和室や客間を設置しておき、介護が必要になったらその部屋にベッドを置いて一緒に生活するケースも多く見受けられる。
家の中での死因はヒートショックによるものが断然多く、家中を同じ温度にムラ無く暖める断熱構造と暖房システムも検討する必要がある。
二世帯住宅とはいえ、親と一緒に住むというのは他人の目線で考えないといけない部分が結構あるのだ…。
~つづく~
関連ブログ
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-各々の理由とその背景
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-70年スパン
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-どちらの親と住むのか
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-同居プログラム
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-共用空間
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-完全分離プラン
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-コストメリット
1.玄関
高齢になると靴を履く・脱ぐという動作が一苦労。座って楽に行為が行われるようにベンチを設けたい。手すりは上り框(玄関と玄関ホールの境の段差のある箇所)部に縦型の手すりがあると土間からホールへの移動動作がし易くなる。鍵はかざすだけのカードキーなどの使いやすいものが良い。記憶に頼る暗証番号は使用しないこと。
2.浴室
足を伸ばせる長い浴槽は、入浴中滑って溺れる恐れがあるので危険。長さは1m20cmぐらいあれば充分であろう。手すりは多くて困ることはないので、動線にしたがってできるだけつけたほうが良い。洗面所の洗面台の下部は、車椅子でも足が入るようオープンなものがいい。介護もし易い。浴槽の立上り高さは椅子と同じぐらいの40cmぐらいが好ましい。
3.トイレ
トイレの巾を広めに取る。介護者が一緒にトイレ内に入れるので、介護が楽になるし掃除もし易い。介護が必要になるのはかなり高齢になってからと思われるので、いつでもどこにでも手すりが設置できるように壁下地はベニヤにしておくことが肝心。
親世帯に介護が必要になると、近くにいてあげたいもの。特に完全分離型の二世帯住宅にはナースコールや、インターホン等で常時連絡が取れるようにしておきたいものだ。子世帯の夫婦のどちらかが親世帯に行って一緒に寝ることも必要であろう。リビングの一角に多目的に使える和室や客間を設置しておき、介護が必要になったらその部屋にベッドを置いて一緒に生活するケースも多く見受けられる。
家の中での死因はヒートショックによるものが断然多く、家中を同じ温度にムラ無く暖める断熱構造と暖房システムも検討する必要がある。
二世帯住宅とはいえ、親と一緒に住むというのは他人の目線で考えないといけない部分が結構あるのだ…。
~つづく~
関連ブログ
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-各々の理由とその背景
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-70年スパン
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-どちらの親と住むのか
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-同居プログラム
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-共用空間
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-完全分離プラン
・最高の二世帯住宅を創るための鉄則-コストメリット