goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者、ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊勢神宮白石を川曳、

2013-07-31 09:52:44 | 日記

皆さんお早うございます、

式年遷宮お石持行事川曳き、

伊勢神宮(伊勢市)の式年遷宮に合わせ、市民らが外宮、内宮の各新正殿まで白い石を運ぶ行事、
内宮を目指して五十鈴川を木ぞりでさかのぼる川曳きは九つの奉仕団約一万人が臨み、辺りを熱気で包んだ、奉仕団白石入りのたるを木ぞり三台に積み、ほら貝の音が響く中綱を引き始めた、
一行は腰まで漬かるほどの深みや浅瀬も木やり歌を合図に「エンヤ、エンヤ」の掛け声で通過、
宇治橋たもとののり面を水しぶきを上げながら駆け上がった、この日は猛暑日でうだるような暑さ、
団員たちは大粒汗を滴らせながらお祓いすんだ白石を新社殿の前に並べて感謝とパアーもらい次の二十年も頑張って生きていこう願う、
五十鈴川川引きの儀式でした、

       

行事は九月一日まで金 土、日で行われている、新聞の写真を拝借しています。

 

 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
返信 (田舎者)
2013-08-01 15:25:12
imaipoさんへ、

こんにちは、
TVのニュースで小中学生参加して白い石行事風景が出ていましたか、次の時代に受け継がれていくのですね、
有り難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 15:20:48
ma_kunさんへ、

こんにちは、
40年前に遷宮の時に参加しているのですか、私も40年前のことは分りかねますがたぶん今と同じと思います、有り難うございます。

返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 12:29:54
エゾモモンガさんへ、

こんにちは、
北海道は開道120年足らず歴史が新しい土地、素晴らしいですね、神宮の最も重要な祭りで1300年の歴史を有りするお祭りでした、今年が20年に一度の年に成り行事が始まっています、有難うございます、
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 12:13:03
ヒューマンさんへ、

こんにちは、
皆さんお石持行事参加した実感ですね、
真夏の暑い中観光客も参加していました、
有難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 12:09:29
ほどほどさんへ、

こんにちは、
今年の十月に式年遷宮始まりでした、
何とか切り抜く事が出来ました、見て頂き有難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 12:07:06
いかちゃんさんへ、

こんにちは、
八月に入り大阪のPL花火大会ですねお出掛けになるのかな、五十鈴川の川曳の風景写真でした、有難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 12:04:10
大連三世さんへ、

こんにちは、
大勢の見物の人の見守る中の行事です、川の中の奉仕団は少しは涼しく感じるでしょうが川辺で見守る皆さんは大変です、沢山のお白い石運びこむ奉仕団大変な苦労ですね、有難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-08-01 11:58:46
ktempleさんへ、

こんにちは、
今年は式年遷宮20年一度行事です、
皆さん猛暑中白い石を載せた船を引き揚げていました、、
新社殿前に白い石一つずつ並べていました、沢山の奉仕団みなさんでした、有難うございます。
返信する
おはようございます♪ (エゾモモンガ)
2013-08-01 11:35:03
由緒ある行事なんですね!

北海道は、開道 120 年足らず‥‥
まだまだ、歴史が新しい土地です!
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2013-08-01 09:03:05
遷宮行事のひとつなのです
大勢の人が参加し、遷宮にかかわったという実感が生まれますね
返信する
お早うございます。 (ほどほど)
2013-08-01 07:56:22

式年遷宮の関連行事のオンパレードですね。
新聞の写真を使用とありますが、綺麗ですね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2013-08-01 06:34:03
おぉ~~~一枚目の写真、いい構図ですね、祭りの雰囲気が見事に。。。
夏祭り真っ盛りですね、
大阪は今日、PLの大花火大会ですぅ~~~
返信する
9月まで (大連三世)
2013-07-31 20:57:00
9月までとは
期間の長い神事ですね。
猛暑の中、涼しくて気持ち良さそうですね。
見学する人は大変でしょう。
返信する
今晩は (ktemple)
2013-07-31 19:24:37
式年遷宮に合わせた行事が始まっていますね。
お石持行事川曳きは、中々勇壮な行事の様ですね。
運んだ白石を新社殿の前に並べた時の気持ちはまた格別でしょうね。
返信する
返信 (田舎者)
2013-07-31 17:16:42
Golfunさんへ、

こんにちは、
伊勢神宮に参拝は半世紀前にお出かけでしたか今年十月に式年遷宮祭典有ります機会が有れはお出かけください、有り難うございます。
返信する
返信 (田舎者)
2013-07-31 17:10:58
三面相さんへ、

こんにちは、
昨日伊勢神宮にお出かけでしたか、その時に白石を運ぶ姿を見ましたか、外宮は丘曳きですが内宮は五十鈴川を船に積み川曳きで運びます、皆さん猛暑日中見守っています、有り難うございます。
返信する
今日は (Golfun)
2013-07-31 14:45:11
伊勢神宮参拝は半世紀前ですっかり忘れました。
もう一度参拝したいです。
返信する
おはようございます (Imaipo)
2013-07-31 13:33:28
TVニュースでこの様子を見ました
中学生ぐらいの男の子が20年たったらまたこの行事に
参加したいと云ってました、こうして脈々と受け継がれて
行くんですね。
返信する
今日は~ (ma_kun)
2013-07-31 13:33:24
40年前の遷宮の時に参拝しましたが白い玉石をこの様にして敷かれるんですか。
良く分かりました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (三面相)
2013-07-31 11:51:37
先日伊勢に行った時にこの白い石を見ました。
このようにして運ばれるのですね。
見せていただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿