トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

常滑市小鈴谷の白山社と西尾の久麻久神社(式内社)

2015年06月03日 | データ
常滑市小鈴谷の白山社と西尾市にある久麻久神社(式内社)の記録が溜まっているので記載する。


■白山社
※知人から貰った折りたたみ自転車で小鈴谷まで海岸沿いを向かう。
この自転車サドル位置を高くするためにパーツを購入、これで多少は遠乗りができる。
元々の目的は山行時のアプローチや車回収に利用しようと以前から考えていたものでテニス仲間に話をしたら余っているのが有るとのことで頂いたものです。

白山社へは40分程度で到着。
常滑市の旧小鈴谷村の氏神です。

ソニーの創業者盛田昭夫の実家はこの小鈴谷にあります。
そして350年の歴史を持つ日本酒の蔵元「盛田」もここにあります。

春にはこの神社の祭礼で山車が引かれる。

摂社

拝殿横から本殿への階段がある。


本殿。

御祭神の菊理媛命(ククリヒメノカミ)は加賀の白山や全国の白山神社に祀られる白山比神(しらやまひめのかみ)と同一神である。菊理媛命は古事記には登場せず日本書紀の一書に一回だけ登場する。

「日本書紀」にみえる女神。
黄泉(よみの)国からにげる伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉平坂(よもつひらさか)で伊奘冉尊(いざなみのみこと)とあらそったとき,二神の主張を聞きいれ,助言した。その後、天照大御神(あまてらすおおみかみ)や月読尊(つくよみのみこと)、須佐之男尊(すさのおのみこと)が生れます。

-------------------------------------
名称:白山社
住所:常滑市大字小鈴谷字赤松30
御祭神:
・菊理媛命(ククリヒメノカミ)
摂社神:
・神明社、秋葉社、猿田彦社、天満社、津島社、山神社、多賀社
創建: 創建年は不詳、1641年に再建
-------------------------------------
また霊峰白山は白山比神社の奥宮で高山植物も多く咲いています。以前の山行では眺望もなかったので今年にでも言ってみたいと思う。

■式内社:久麻久神社
久麻久神社(くまくじんじゃ)は、西尾市吉良地区の名前の由来となった雲母(うんも・きらら)の産地である八ツ面山(やつおもてやま)の中腹にある古社です。
延喜式神名帳(式内社)は、延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』の巻九・十のことで、当時「官社」に指定されていた全国の神社一覧である。


久麻久神社本殿は国・重要文化財です。
愛知県には建造物の国・重要文化財は75個ありますがこの本堂も含まれます。
知多半島には2つしかなく、半田市の旧中埜家住宅(桐華学園)と東海市の観福寺本堂内宮殿(観福寺)だけです。
観福寺本堂内宮殿は室内に置かれたものなので知多四国八十八箇所巡りのついでに見にゆきましたが見れませんでした。
更に国宝は愛知県に「犬山城天守」「如庵」「金蓮寺弥陀堂」の3つしか有りません。
建造物の国・重要文化財に拘るのは外から見れ気楽に写真に撮ることが出きるからです。
情報はここで→文化財ナビ愛知

・久麻久神社本殿

-------------------------------------
名称:久麻久神社
住所:愛知県西尾市熊味町山畔52
御祭神:大雀命 須佐之男神
配祀:熱田大神
合祀:奧津比古神 奧津比賣神 火産靈神 豊宇氣毘神 伊邪那美命 氣理比神
創建:大宝年間(701~4)
-------------------------------------

※おまけ

自宅の花:ニゲラ

多屋海岸のハマヒルガオ:典型的な海浜植物

今年も恒例のバーべQが5/30に開催された。

海岸を散歩しサクラガイを集めてみた。