見出し画像

いのせんとぉのdiary

曇り 蒸し暑い

今日は生徒の試験の審査員。見出し画像が最寄駅である、春日部の教室まで行きました。何気にお初。少し早目に着くように行ったら、受付スタッフのF先生が先に着いていた。遠くからお疲れ様です。鍵を持っている先生が来て、教室の中へ。

今年度から変わった事、申込方法。ウェブになったので、審査表も変わってました。受験者が40名以下だと審査員2名でやっていたのが、人数が少なくても3名体制になったのも知らなかった。来月は日本一暑いところに行くのも決定か。10月だからまだいいけどね。

人数が揃ったところで開始。時間的にかなり余裕を持って組んでありました。みんなきちんと弾けていたので、進行もスムーズ。人数も少なかったので、あっという間に終わりました。 
椅子や足台調整をしたけど、高さ違ったかもを何人かやってしまった。ごめんなさい。

お昼前に終わり、お腹も空いていたので昼食を食べてから帰る事に。ぶらぶらしてたどり着いたのは、第一号店のステーキ屋さん。
サラダとスープ

溶岩プレートで焼きます。ねぎ塩カルビ。レモンを絞ると美味しさUP🍋

乗換駅で寄り道。買い物。買いました、無印良品のオニオンスープ。楽しみ〜。 レッズマスク、売っていました。


帰宅し、自宅レッスンの準備。明後日が合唱コンクールの伴奏者オーディションの生徒の。

前回片手ずつしかやらなかった所から開始。そこの確認をしてから全体通し。よく弾けるようになった。私この曲中3の時に弾けと言われたら、多分弾けませんって言っていたと思う。よく頑張った‼️7日のレッスンの時には始めから細かくやっていったら最後の方が出来なかったので、後ろの方からやった。リズムが難しい。16分休符はかなり短くかな。あとは実際に合わせる時の事を考えて、指揮を見る余裕があるように。切り方や入りは指揮者の指示だよね。ピアノだけになる所は右手の4・5番の指気を付けてね。 今までやってきた事を信じて!

生徒の試験の申込の時に現在取得級の認定証が必要です。実はこれ私達の試験でもそうで。秋に受けようとしたら、認定証行方不明😱試験要項を整理した時に何処に保管したかだよな…。ピアノの周りと思いここ数日探しているけど、出てきたのはキャンプ指導員の認定証(カードサイズ)のみ。これと一緒に保管していたはずなのに。ピアノ下にある楽譜類全部出してみても出てこない。困ったぞ。明日2階を探してみるか?試験要項新しいのが出たら捨てていたけど、まだ捨てていない年があったような。絶対その年のところにまとめて挟んであるハズ。もし見付からなかったら、正直に言おう。どうやら前回試験を受けたのは 5年前みたい。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事