遅くなってしまった。土曜日だから電車のダイヤも
かわるのでOKだったかな。
講習2日目。やはり眠かったので、コンビニで
コーヒーを買い、電車を待っている間に飲んだ。
これで何とか。 校舎まで歩こうかなとも思った
けど、この暑さには勝てない。無理せずバス


1・2限は昨日と同じ。
1限、歌詞の解説から開始。私も実際に授業で
やっている曲もあった。なるほど。色んな映像を
みた。確かに石碑を見たりもいいよね。
2限、導入でキャンプやレッスンで使えそうな
ネタが。高校生でもOKと言っていたけど。
言葉を変えればいけるかな。
昼食は同じ講座を受講していた方と食べた。
丼、見本が置いていなかったので何が出て
くるのかドキドキだった。そしたら…オムライス
だった。海鮮物じゃなくてよかった(笑)。

午後はパイプオルガン講座。演奏を聴く
だけでなく、解説も色々、楽器の近くに行き
説明をしてくれたり、内部を見せてくれたり、
触らしてくれたり。電子オルガンの癖か
右足は鍵盤にのせずにすわっていた私。
そこにあったペダルも3段目だけだけど、
音量の調整に使うようです。置いてある場所に
よって全て異なる楽器。演奏者の苦労はかなり
あるみたいで。都内の校舎にある楽器とも
違うんだって。へぇ~。意外な事実も知り、
とても為になりました!
このパイプオルガン、1億6千万円するらしい。

ホール横にある銅像。勿論バッハです。

おまけ


山登りはできなかったけど、山下りはしました。
一度家に戻ってから整骨院へ。今日はお祭り
だから駅周辺かなり混乱していそうだったので。
ガングリオン、抜いてよかったね!と言われました。