いのせんとぉのdiary

曇りのち雨 511


本番でした♪自転車で行くつもりだったけど、雨の予報が出ていたので断念。

行く途中で昼食を買い、楽屋に荷物を置き、サロンドAで髪をやってもらい、集合場所へ。いよいよだなという感じです。

第1ステージからリハーサル開始。練習中は(笑)。人数が揃うと(笑)。第2ステージ、昨日訂正された所も大丈夫、大丈夫。

意外と短いお昼休み。始まる前にオケのセッティングのお手伝い。場所が決まればテープでしるしつければOK。
食べて、着替えて、楽器出して等大忙し。

第3ステージのリハーサル、う~ん、やっぱ弦楽器の音ってステキMさんのソロもブラボー。アンコールの手順を確認し、メンデルスゾーンをもう一度やり、終了。暗譜がぁ~。

楽屋で待機しつつ、ソプラノのメンバーで記念撮影。Sちゃん、有難う

定刻通りに開始。集客見込みを越える人に驚き(@_@)

第1ステージ季節へのまなざし
3周年でも歌った曲集。4曲目ゆめみるは合唱祭と創立記念演奏会でも歌っています。だからからか、練習量がここ最近は少なかったような…。忘れている事多々が不安材料。始まると集中力が高まり楽しかった。
第2ステージ過ぎ去りし日々へ
先生初の作詩作曲の曲集初演。ピアニストのKちゃんはかなりのプレッシャーだったみたい。先生もKちゃんが弾く事を想定して書いているなと感じます。合唱に関してもかな、ここでこんなサウンドになるって想定されているのが何となく伝わる。ソプラノは昨日も音が怪しいと指摘されてしまったけど、乗り切れたでしょうか。あっという間に終わってしまいました。

ピアノを移動している間に楽器を準備し、セッティング。落ち着くと…男声による2.5ステージが始まりました。お馴染み水戸黄門。練習したのかなぁ。女性はモニターや下手の小窓から見てました。

第3ステージ弦楽オケとの共演
ラシーヌ、片仮名読みだったけど、フランス語ぽく聴かせるのはやはり大変だった。発音ご指導にきてくれたN先生が一緒に口を動かしてくれていたのが見えた!という団員も。フォーレ、綺麗だよね~。メンデルスゾーン、Mさんステキ大学の時に必修で3年間ドイツ語はやったけど、曖昧になってしまったところも。アヴェベルム、これが一番心配なかったかも。抑揚をつけすぎない事に気を付けました。
アンコールオーホーリーナイト
問題の暗譜ですよ、暗譜。実は覚えきれていない所カンニングで手に書いておきました、1ステ始まる前に。1番の時手をやたらとみていたのはこれです。いや~リードミスもしちゃって、1~3番全部違う事を吹いていたな

終演しロビーへ。懐かしいメンバーにも会えました!来月お手伝いにいく吹奏楽団のメンバーで写真撮ってもらいました!今回写真例年より買いそうだなホント沢山の人に聴いてもらえ、知人を探すのも一苦労。

片付けをし、シメ。スタッフのみなさま、オケのみなさま、お世話になりました。

生徒から。Oちゃん有難う
その他の贈り物やはり食べ物が(笑)


そして打ち上げへ。外は雨。
食べました、飲みました。鍋美味しかった!やっぱ今の時期は鍋だね。色んな方々のお話し、まさかアンコールで楽器やったから話す事になるとは。食中毒に要注意して下さいでしめちゃいました(笑)。みんな色んな思いを抱えていたのね。オケのメンバーも何人か参加してくれ、話しました。何と過去に講師コンサートでトリオをやった先生と同門だった。そして後輩達にはオケで部長やっていたと話すとそんな感じがする!と言われた。又共演出来るといいな。
2次会は残れる人で。甘い物に走ったかも。
明日は平日なので、昨年のような徹夜はなし。みんな大人しく帰りました(笑)。長い一日で疲れたけど、充実した一日でした。明日は来てくださった方々にお礼しに行かなきゃ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事