午前はリトミック。2023年度ラスト。つまり2歳児達はこれで最後です。
午後は伴奏合わせと通常通りではないので一度帰宅も出来たけど、家に戻ると出るのが面倒臭くなりそうだったので直行。いつも通り歩きでGO🚶
到着し中に入ろうとしたら、送ってきた園児のママが。春休み中なので兄も一緒でした。わーすっかりお兄さんだ👦2歳児クラスはレッスン前にお散歩でした。始まる前にお遊戯会の動画見せてもらいました。みんなよく頑張った👍️
0・1歳児クラス、少しずつW来週は新入園児が入ってきてメンバーが変わります。2歳児クラス、流れはほぼ同じでした。最後にチーフの先生からは冠👑、私からはメダルのプレゼント🎁0歳児クラスから3年間、よく頑張りました♪4月からは幼稚園に入園する子も。お元気で。進級する子達はこれからもよろしく。レッスンはないけど会えるよね。
移動。時間がたっぷりある&帰宅時間が遅くなるので、昼食はしっかり食べておきたい。昨日のうちに目星着けておきました。メイン以外は食べ放題のお店。ドリンクバーは別料金だけど。メインは即エネルギーになるパスタ🍝スープ2種類にサラダ、ポテト、そしてデザート3種類食べまくりました。ティラミス、美味しかった。りんご入りのプリンも。ジュレも。デザートどれも当たり🎯
教室に行き、生徒のコンクール曲の楽譜とにらめっこ。今更だけど和音分析。なるほど、非和声音を多様する事でこの曲のキラキラした雰囲気が出ているのか。右手と左手で和音が違う?と疑問に思い、これはどういう事?と友達に質問。なるほど。春休み中色々勉強しなきゃ。
コンクール前の生徒が来ました。ピアノ、1月末に調律したのに狂い始めている😭出したいのに出ない、思うように弾けないと不満そうな生徒☹️ 伴奏合わせの時間になりAさんが登場。Aさんには生徒が演奏する変ロ長調の曲を一緒に吹いてもらいました。生徒にそれを話し、その曲を披露。もう1曲も聴いてもらい交替。なかなかバスクラリネットのソロを聴く機会はないので、聴いてもらいました。いきなりだったので2人で色々やってしまったけど、何か感じ取ってもらえたかな。
伴奏合わせ、Aさんが貸してくれたCDのお陰で2人のイメージが合ってきたかな。使っている版が違うけど。あとは来週合わせて本番です。 色々話していたら時間が💦