gooブログはじめました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

足利フラワーパークに咲くバラ

2024-05-21 21:10:00 | 旅行
2024年5月3日、花を撮りに朝からあしかがフラワーパークを訪れた















今回の主役はバラ、多数の品種のバラを撮影しました🌹


















 




シマエナガ君🕊  僕さんのお顔よりバラさんの方が大きいナガー🕊





自分👩   ですね😀

























































バラ ✕ ジキタリス

























































暑いので売店売り場へ🚶








撮影はつづく㊙





2024年5月3日 足利フラワーパークで花の撮影②

2024-05-20 20:46:00 | 
2024年5月3日、あしかがフラワーパークへ🚶













①に続き、花の撮影をしました📷✿










日陰で咲いていたステラは暑さに弱い花です










ベロニカ









チロリアンデージー











オダマキ?











フロックス?













ブルーサルビア









シャクナゲも花を咲かせています


























































オステオスペルマム









オステオスペルマム











オステオスペルマム






















池に浮かぶペチュニア












大量に咲き誇るペチュニア、ペチュニア独特の香りが漂います
 









売店では










白色は初めて見たです😳、白い花のフレンチラベンダーの販売や









奥がフレンチラベンダー、手前が富良野と名付けられたラベンダーで、私の2番目に好きな花はラベンダーです😍😍😍🥰







マーガレットホワイト









ネメシア








暑い中での作業 ご苦労様です🙇‍♂🙇‍♂

つづく㊙


2024年5月3日 足利フラワーパークで花の撮影① 

2024-05-19 20:57:00 | 
2024年5月3日 旅2日目











朝早くから両毛線に乗り










自分の大好きなあしかがフラワーパークへ😍😍🥰🥰🥰🥰🥰










ネメシアです、前回に続き暑い中花の撮影をします📷









ジキタリス









ジンベエザメ君🦈 左   僕君たちと同じ色の花が咲いているザメ🦈😃




2号君🦈 右  ねえ、青い花の名前は?🦈🤔







自分👩  青い花はデルフィニウムです


















朝から晴れて日差しが強い、とりあえず紫外線対策はバッチリです☀😤











ツツジ








アザレア











ポピーだー😃








赤いポピー









黄色いポピー










芍薬とよく類似していますがボタンです










ボタンの開花時期は4月〜6月、芍薬は5月〜7月が開花時期となり芍薬の方が1ヶ月遅く咲き、高さや葉っぱなども違います。









ボタンは匂いを嗅いでも香りはしませんが、芍薬はバラみたいな良い香りがします。
ボタンは山茶花と同じで花びらが散り、芍薬は椿と同じで花ごと下へ落下するため花好きさんからしたら、悲しくて仕方がありません😢😢









朝早いからまだ空いている方です🚶










日陰にはペチュニア










池には亀さんが放し飼いにされています









赤いツツジ









オオデマリ










アリウム










紫と白色のアリウム








アリウムシュベルティはドライフラワーとして人気が高いです











自分の好きな花の一つ、ネモフィラも園内には咲いています🤩





























シレネ









イングリッシュデージーは自分の影が映り込んだため撮影に失敗😢😢










ヒメウツギ









ギリア・トリコロールの隣には








オニゲシが花を咲かせているが、ギリア・トリコロールに向かって鬼になって怒ってるように見えた😢😢







つづく㊙











オオキンケイギク

2024-05-18 21:51:00 | 

雨の日以外の休日は每日歩いています🚶


いつものように歩いていると🚶











オオキンケイギクが花を咲かせていた😳









オオキンケイギクはキク科の植物の一種で黄色い花を咲かせ高さは0.3〜0.7mで道端や河原や土手などに生育します








大金鶏菊は北アメリカ原産の宿根草で1880年代、明治初期に観賞用として日本へ持ち込まれ日本ではドライフラワーに利用されていましたが外来種として問題となり現在は栽培が禁止されており
 








繁殖力が強く日本の生態系に悪影響を及ぼすおそれがあり平成18年に外来生物法により特定外来生物に指定されました










オオキンケイギクはキバナコスモスによく似ていますが、開花時期と葉っぱが異なります。

オオキンケイギクは葉っぱが長くて細く、開花時期は5月〜7月、キバナコスモスは花の色が濃くて葉っぱがギザギザで、開花時期が9月〜10月です









咲き始める前のオオキンケイギク








オオキンケイギクの除去は種子ができる前に花を刈り取る、又は根本から引き抜き特定外来種であるため生きた状態で移動させることは禁じられています










種子が付いている場合はビニール袋などにいれるなど拡散しないように管理して焼却処分します








オオキンケイギクの周りにはアザミが咲いていり

















ニワゼキショウが咲いていたり










モンシロチョウが密を求めていたり










テントウムシがいたりしました










特定外来生物に指定されているため枯殺するなんて花好きにとってはものすごく胸が痛み悲しいですが、繁殖力が強くて日本の生態系に悪影響を及ぼすおそれがあるためこればかりは仕方がありません😢😢









初夏の花なのにGW時にヤマボウシが咲き始めていた😳









暖かい日が続くから開花時期が早い




 




ツボミですか、早いですねー









ドクダミの花が咲くのも😳、まだ5月なのに今日は初の30度超えでした☀


以上です🙇‍♂



2024年5月3日 今年も花の撮影にやってきました

2024-05-16 21:32:00 | 旅行
2024年5月3日 朝がやってきました










うちの母が大好きなアルストロメリア、いつものように朝は4時30分に起床する









朝が早いため朝食は列車の中でおにぎりを頂きます












ついに今年も、うふふふふー🥰🥰🥰🥰🥰、テンション上がりすぎて猛ダッシュで行くやつ(笑)🏃
















ジンベエザメ君🦈 右  あーっ、ここはおしゃま君が興奮するあしからフパーク ザメー🦈😆




2号君🦈 左 ほんまやー、紫色の花が咲いてはるあしかがフラパーク ザメー🦈🤩




 

自分👩  ジンベエザメ君、あしからフパークじゃなくて、2号、フラパークじゃなくて、あしかがフラワーパークですよ😅😅









ジンベエザメ君🦈 左 発音が難しいザメ、入る前からおしゃま君が興奮しているザメ、汗びっしょりザメー🦈😆😆 





自分👩  はい、走ったから暑いっす、またまた9時間かけてやってきた、だめだ、手が震えて緊張するー(笑)、おしゃま君の大好きな花が咲いている あしかがフラワーパークへ🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰







 


日にちによって入場料が違うみたいです、前回訪れた時は平日で、今回訪れた時はGWだったので大人2.200円、今回で5回目のリピート訪問、出発進行👉🚶










ジンベエザメ君🦈 右  あっ、昨日見た花と同じザメー😆 





2号君🦈 左 おしゃま君の日本一大好きな藤の花が今年もきれいに咲いてはるでー🦈🤩










興奮しすぎて汗ビッショリだったので混雑する前にアイスを買います🍦










数量限定 ふじサンデーも販売されていたが











藤アイスを買ってフジを見ながら









溶けないうちに








アイスを頂きます🍦










ジンベエザメ君 左 おしゃま君、テンション上がりすぎザメー🦈😃





2号君🦈 右  アイスを食べ終わったら花めぐりザメー🦈📷😃








自分👩  これだけきれいに咲いとったら興奮するやろー(笑)😆😆😆🤩🥰🥰🥰










シマエナガ君🕊  あっ、昨日と同じ白い藤の花ナガー、良い香りがするです🕊





自分👩 それは昨日見た白藤です😃









シマエナガ君🕊  あっ、この花はまた違いますねー、僕さんと同じ白ナガー🕊🤩




自分👩 この花はコデマリといいます








朝早いです、この場所は偶然に誰もいなかった




 



クレマチス









シラン








シャクナゲ









アザレア









上から、薄ピンクのデルフィニウム、左がピンクマーガレット、真ん中がフクシア、右がマーガレットホワイト










ベゴニアガーデンでよく目にするフクシア、今年はフクシアが咲いていた、見れて嬉しい🤩🥰🥰🥰🥰🥰











花壇の手入れ 暑い中ご苦労さまです🙇‍♂🙇‍♂









デルフィニウム








今年も多数の花が咲くあしかがフラワーパークで100枚以上写真を撮りました📷✿

フラワーパークの記事はしばらくつづく㊙