goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

寒波襲来

2009-12-31 23:59:00 | ノンジャンル
大晦日の今日は寒い日になりました。

日は出ていましたが、冷たい風が吹き、昨日よりも1枚多く着込んでしまいました。(>_<)

また、昼過ぎには真っ黒な雲が出てきて、一瞬ですが雪が舞っていました。

予定通り大掃除も終わり、紅白歌合戦をコタツに入り見ていましたが、白組が勝った事を確認してから、毎年恒例になった除夜の鐘をつきに、近所のお寺さんに行ってきました。

鐘をつくまでの間、少し待っていましたが、耳や指先などが、痛く感じるほどに冷たくなりました。(>_<)

元日はさらに、厳しい寒さになるみたいです。

私にとって、2009年は良い運勢のはずでしたが、思うような結果が出せませんでした。

引き続き2010年も良い運勢の年になると、生年月日から判断する本には書いて有りました。

仕事でもレースでも、良い結果を出せるように頑張りたいと思いますが、今の私にとって、健康で仕事が出きる事が一番の幸せなのかも知れませんね!

今年もブログを読んで頂き、有り難うございました。m(_ _)m        
最後にクリックをお願いします。        
《人気ブログ》←クリックして、新年を祝いましょう!\(^_^)/



メンテナンス

2009-12-31 00:39:00 | ノンジャンル


今日はお掃除日和で、大部分が終わり、あとは正月の準備をするだけです。        

以前はどこの駅前にも、正月飾りを売るお店が並び、年末を感じる事が出来ましたが、最近ではスーパーなどで正月飾りを売っていたりして、何か寂しさを感じる今日この頃です。(古い人間ですかね)         

我が家の正月恒例行事はスキー。        

この正月も計画をしています。        

オートバイもそうですが、良いライディングをする為に、走る前と後には必ずメンテナンスをします。

スキーも同様に、メンテナンスをしなくては、良い滑りが出来ません。

エッヂの角度は?

ワックスの状態は?と…

そのワックスには種類が多い。

大きく分けて、最初にのせるベースワックスと、その上からのせる滑走ワックスの2種類。

その滑走ワックスは、ゲレンデの気温や雪質により選ぶ。

今の福島の雪は、どんな雪質だろうか…

考えながら作業をしていると、楽しくもなる。

誰に教えて頂いた訳でもないが、自己流でワックスを塗っています。(鈴鹿のKさん。こんな感じで良いでしょうか?)        

明日はスキーウエアのメンテナンスをしょう! (b^-゜)

本日もブログを読んで頂き、有り難うございます。m(_ _)m        
最後にクリックして下さい。        
《人気ブログ》←クリックして「ウインタースポーツ」を盛り上げましょう!\(^_^)/


2スト? 4スト?

2009-12-30 00:34:00 | ノンジャンル
今日から正月連休に入った私は、お客さんの付き添いで井頭サーキット(真岡市)に行って来ました。

朝7時30分に小山を出ました。

車のウインドが凍る事もなく、それほど寒くも無く思っていましたが、真岡は寒い。(>_<)

サーキットの周辺は霜で真っ白で、水たまりもガチガチに凍っていました。

ですが、日中は風も無く、穏やかな日差しになり、良い練習になりました。

ポケバイから12インチのバイクに乗り換えたばかりのM君。

4ストロークのNSF100は上手く乗る事が出きるが、2ストロークのNSR50は、なかなか難しいそうだ…

100㏄とは言え、4ストロークエンジンはアクセルON OFFだけで、サスペンションが動いてくれるので旋回性が良くて、トルクの有るエンジンでごまかしが効く。

だが2ストロークエンジンのNSR50は、ブレーキのコントロールや体重移動でサスペンションを動かし旋回性を出さなければならない。

また、2ストロークエンジンは4ストに比べ、トルクが無いからごまかしが効かない、難しいオートバイです。

ですがライダーを育てると言う観点で両者を見ると、当然2ストロークエンジンのNSR50を私は選ぶ。

今年でNSR50の販売が終了し、時代は4ストロークエンジンになってしまう。

2ストロークエンジンがまだまだ元気なヨーロッパ。        

これから世界に通用するライダーを出すには難しい時代になりそうだ…。 (>_<)

そんな事を考えながら、今晩の我が家は鍋料理。

今流行りの「タジン鍋」

温野菜を簡単に美味しく食べる事ができました。(もちろん自家製柚子醤油で!)

この鍋は、お値段以上「ニトリ」で購入。(定価1600円)

私にとって、最高の鍋料理です。v(^-^)v

さ~! 明日は、自宅の大掃除。

風が吹かない事を祈りたい!

本日もブログを読んで頂き、有り難うございます。m(_ _)m        
最後にクリックして下さい。        
《人気ブログ》←クリックして「モータースポーツ」を盛り上げましょう!\(^_^)/


いよいよ

2009-12-29 00:48:00 | ノンジャンル

いよいよ今年もあと少し。

お店(i-FAC)は27日で一般業務は終わり、今日は朝から大掃除でした。(>_<)

午前中は雨上がりの曇り空で、寒くて掃除をするのにやる気が起きませんでしたが、昼過ぎからは晴れて、大掃除日和でした。\(^_^)/

普段は業務に追われ、なかなか出来なかった掃除。

辺りが暗くなるまで、掃除をしていました。

お店の休みは5日までですが、6日はi-FAC恒例の「初祈願」に行ってからの仕事始めになります。

したがって、午後3時からのオープンになります。

ご理解下さい。m(_ _)m

初祈願は従業員全員で由緒有る神社(佐野市田沼町)に行き、一年間健康で仕事が出来ますようにと祈願し、またお客様の交通安全祈願もしてきます。

今年は有難うございました。

シーズン中はレースと重なり、迷惑をおかけ致しました事を、お許し願いたいと思います。 m(_ _)m

またサーキットでは、今年も沢山の人と知り合いになれた事を大変嬉しく思います。

来年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

[業務連絡]
ブルドッカータゴスマンゴロさん風船は埼玉県の方に飛んで行きましたか… (>_<)

ここの所、赤城山の見える西空を眺めていましたが、ダメですね。

2月ころの赤城下ろしに期待しましょう!

群馬では「かかあ天下と空っ風」が有名と聞きますが、本当でしょうか?

マンゴロさん教えて下さい。

本日もブログを読んで頂き、有り難うございます。m(_ _)m        
最後にクリックして下さい。        
《人気ブログ》←クリックして「モータースポーツ」を盛り上げましょう!\(^_^)/


次回1月22日

2009-12-27 09:26:00 | ノンジャンル
昨日26日は、TRモテギで「4ストミニバイク走行会携帯用)」が行われました。

6時30分からのバスによるコース案内の時には、ポツリポツリと降り出した雨でしたが、コースを濡らす程でもなく、直ぐに止みました。

8時の気温は2.6度。路面温度も9度と言う寒い朝になりました。(スタッフの話によると、いつもよりは暖かいらしい…)

寒いと体の動きが悪くなりますし、また柔軟性も悪くなります。

こんな状態で転倒でもしたら、大怪我をしてしまいます。(>_<)

そんな事にならないようにと、ブリーフィング終了後に、参加者全員とウォーミングアップをしました。(b^-゜)

55チーム、ライダー数は約130名。

その場から立ち去る人もなく、全員でストレッチをすると、なんか格好いい!

半強制的な流れでしたが、やっとスポーツとして認識された瞬間を見たようで、嬉しくなりました。 v(^-^)v

朝からそんな事をしていると、ピットロードを歩いていると、話し掛けられる。        
「ブログを観てますよ」なんて言われると嬉しくなってしまいます。v(^-^)v

今回はシーズンオフの走行会でしたので、初めてモテギのロードコースを走る方も沢山いました。

中には、普段メカニックをしている方が、ライディングする姿も有り、「コースのレイアウトくらいは走らなくても分かりますが、走った事でライダーの気持ちが理解できましたし、どんな事を伝えようとしていたのかライディングをして分かりました。」と言っていました。

そうなんです、メカニックはライダーの言葉を分析し、マシン作りをします。

それには多くの経験(時間)が必要になるので、ライダー目線でオートバイに乗ってしまうのも、近道かも知れません。

来年のDE耐のスケジュール携帯用)が発表になりました。(5月15~16日)

また、次回の4ストミニバイク走行会は1月22日です。(携帯用

この時期は、まだ参加台数が少ないと思います。

是非、メカニックの方にも乗って欲しいと思います。

それまでにはマシン作りも必要ですが、体作り(柔軟性)も忘れないように!

お疲れ様でした。        
では、1月22日にお会いしましょう! v(^-^)v

本日もブログを読んで頂き、有り難うございます。m(_ _)m        
最後にクリックして下さい。        
《人気ブログ》←クリックして「2010年 DE耐」を盛り上げましょう!\(^_^)/