goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

ゆく年くる年

2010-12-31 22:19:00 | ノンジャンル


やっと大掃除も終わり、今は紅白歌合戦 を観ています。( 私は赤組を応援しています) 《人気ブログ》←クリックして「モータースポーツ」を盛り上げましょう!\(^ー^)/        
          

山沿いでは大雪。
自宅のある野木町では、冷たい西風が吹いています。

夕焼けに富士山が浮かんでいました。

明日も寒そうです。(>_<)


今年もバタバタと忙しく、多くの方に迷惑をかけてしまった事が有りました。

来年は地に足を着け、仕事をしたいと思います。

来年も宜しくお願いします。m(_ _)m


ブログランキングに挑戦中《人気ブログ》←1日に1回はクリックして下さいね!\(^ー^)/




命救ったバイク用エアバック

2010-12-31 00:43:00 | ノンジャンル
連休2日目 《人気ブログ》←クリックして「モータースポーツ」を盛り上げましょう!\(^ー^)/        
        

今日は自宅の大掃除。         

神棚 仏壇 外窓が私の担当ですが、なかなか集中できなくて終わらない。        

気分転換にPCでお散歩中、こんな記事を見つけたので紹介します。(福島民報から引用)         


「命救ったバイク用エアバッグ」 けんしん職員が年内に職場復帰        

 県商工信用組合(本店・福島県郡山市、けんしん)が全国の金融機関で初めて導入したバイク用のエアバッグが、業務中に交通事故に遭った中堅職員を救った。        

一時は“最悪の事態”まで想定されたが、職員は年内の職場復帰を果たした。今年は県内で交通死亡事故が続発した。前年まで続いていた死者数減少が9年ぶりに途絶えた中で、けんしんの事例は事故防止に向けて個人はもちろん企業の意識もいかに大切かを示している。        

 奇跡的に職場に復帰したのは本店管理課課長補佐の中山光夫さん(34才)。        
事故が起きたのは3月30日午後3時半すぎ。当時、鏡石支店の融資担当だった中山さんはミニバイクで外回り中だった。路上に落ちていた木を避けようとハンドルを切ったところ、バランスを崩し、対向してきた11トントラックと正面衝突した。救急隊が駆け付けた時は意識がなかったという。
「アッと思った瞬間から記憶がない。ぶつかった時のことも覚えていない」。
搬送先の病院の集中治療室で24時間態勢の治療が続いた。    
    
 意識が戻ったのは10日後。奇跡ともいえた。
エアバッグが瞬時に作動したため、内臓の損傷がほとんどなかった。顎ひもをきつく締めたヘルメットが頭部への衝撃も最小限にとどめていた。職場復帰は事故から三カ月後。後遺症もなく、資産管理部の中堅職員とし元気に現場を指揮している。中山さんは「エアバッグを着用していなかったらどうなっていたことか…」と振り返る。    
    
 けんしんがバイク用のベスト型エアバッグを導入したのは、平成19年10月。100着を購入し、外回りをする職員全員の着用を義務付けた。        
 エアバッグの重要性を広く周知し、さらに適正着用を徹底しよう-。けんしんは事故後、毎月1回の着用徹底指導とエアバッグの安全点検を続けている。その結果中山さんの事故以降、ミニバイクでの人身事故は起きていない。
エアバッグは受注生産の特別製で一着3万円。企業にとっても安くはない。しかし、須佐喜夫理事長は「職員は社の宝で、家族にとってはかけがえのない存在。エアバッグを導入して本当によかった」と安全対策の重要性を実感している。
        


と言うものでした。

バイクは経済的ですし小回りがきいて、便利な乗り物。

ですが、危ないイメージが強い。

そんな危ないイメージを、エアバックが変えてくれそうです。V(^-^)V


ブログランキングに挑戦中《人気ブログ》←1日に1回はクリックして下さいね!\(^ー^)/

オフのトレーニング

2010-12-30 11:10:00 | ノンジャンル

先日のタイには、モトクロス界の大御所、東福寺さんも一緒でした。《人気ブログ》←クリックして「モータースポーツ」を盛り上げましょう!\(^ー^)/        


現在モトクロスのエンジンは、一部を除き4ストとなり、キャブからインジェクションへと変わってきています。        

そのセッティング講習会を、東福寺さんがタイのモトクロスメカニックを集めて行いました。

道中が一緒だった事で、モータースポーツの話もできたし、モトクロスの事も今まで以上に理解できました。


寒さが厳しくなるこれからは、ロードレースの練習はリスクが高い。

ならば、モトクロスでトレーニング? と思い、昨日はチーム員と一緒に東福寺さんの所に行ってきました。

東福寺さんのお店「T.E.スポーツ」は埼玉県川越市にあり、キッズコースも完備。

また、近くの河川敷にはオフロードビレッジさんのコースも有って、環境は抜群でした。

東福寺さんの指導を受け、良いトレーニングになりました。


上半身の力を抜き、下半身でオートバイをコントロールする。

グリップの良いロードコースでは、あまり理解できない事でも、オフロードコースでは当然な走り方。         

上半身に力が入っていれば直ぐに疲れてしまう。        
下半身のホールドがあまいと直ぐに転倒してしまう。

上手く走るにはどうすれば良いか?         

先輩からのアドバイスも有るが、ライダー本人が考えていくから良いのですと、東福寺さんが言っていました。(納得)

モトクロスは、良いトレーニングになりそうです。V(^-^)V


ブログランキングに挑戦中《人気ブログ》←1日に1回はクリックして下さいね!\(^ー^)/




今日から正月休み

2010-12-29 09:33:00 | ノンジャンル


タイから帰り、バタバタしてるうちに、もう正月。

昨日、大掃除が出来ませんでした。(野木店は)

とりあえず、休みの案内を出して今年は終了。

来年も宜しくお願いします。m(_ _)m


ブログランキングに挑戦中《人気ブログ》←1日に1回はクリックして下さいね!\(^ー^)/




富沢祥也と出会えた会

2010-12-28 01:10:00 | ノンジャンル
「MFJランキング表彰式」が終わってから、都内のレストランで「富沢祥也と出会えた会」が開かれ、180名の関係者が集まりました。



祥也選手のことを、弟と慕ってきた宇井陽一選手から挨拶が始まり、GPパドックで仲間として、また良きライバルとして接していた、小山知良選手や高橋裕紀選手が、祥也選手との思い出を話してくれました。

予定していた2時間も、あっという間。        

会の終わりには、祥也選手が開幕戦のカタールで優勝した事を、いつまでも忘れないようにと、全員で森山直太朗さんの「さくら」を歌いました。



祥也選手 有り難う!