goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

想いを乗せて

2011-03-31 20:52:00 | ノンジャンル


震災後のイベント事は軒並み自粛ムード。        

「被災地で苦しんでいる人達の事を思えばレースなんてもってのほか、増してやガソリンが不足している現在に有り得ない。」と言う人もいれば、「我々が出来る事といえはレース。経済的にも復興を支援するためにもレースで盛り上げたい。」と言う人もいます。        

私は前者も後者も、間違っていないと思う。        

震災を自分の置かれた立場で考えて欲しいし、その事によって相手を非難して欲しくない。        


5月21~22日にTRモテギで行われるミニバイクの7時間耐久レース「DE耐」の正式エントリーが始まりました。

中には、被災地に住むチームメイトとの連絡が取れないとか、チーム員が支援活動に行ってしまい、メンバーが足りなくなってしまった。        

「こんな状況でレースは出来ません。」と言う人もいれば、自ら被災されながらも、「楽しみしていたDE耐なので参加します。」また、「こういう時だから14時間耐久レースに参加して盛り上げたいと思います。」と言うチームも有りました。       

今年のDE耐は、震災で被災された方たちに、ライダー一人一人の想いを乗せたレースになりそうです。

なお当日は義援金を集めるような事を考えています。ご協力お願いします。m(_ _)m        

いずれにせよ、悔いのないレースにしたいものです。


頑張ろう日本! 《人気ブログ》    




拠点からの連絡

2011-03-30 23:57:00 | ノンジャンル


テレビで知るように、被災地の片づけが始まって来ているようです。

先日お邪魔した福島の江名地区で被災された米屋の鈴木さんの所でも、たくさんのボランティアの人達が手伝ってくれて、お店の中で散乱していた米や機械などを片付けてくれているとの事で、ボランティアの人達に深く感謝をしていました。

仙台の拠点からは、バイクレスキューに所属している人達が震災後から連日出動し、物資を運んだりして救援活躍しているとの連絡が有りました。(バイクが大活躍)

そして仙台市内では救援物資の山積みは無い様ですが、街全体が津波の被害にあった所などや、小さな市町村、特に行政の中心が壊滅した地域では、物資が運ばれる事もなく山積みになってるとか…

その地域によっては、状況が大きく違うみたいですね…


頑張れ日本! 《人気ブログ》    




支援の輪

2011-03-29 14:15:00 | ノンジャンル

物資リレーも一区切り。

送って頂いた物資は、たくさんの方に喜んで頂きました。

これからはお金?

仮設住宅を含め、復興には資金が必要ですし、仕事を失ってしまった方たちの生活費も必要です。

オートバイ仲間でも、チャリティーレースなどを開催して、義援金にあてているショップもあります。

4月24日には筑波コース1000で開催されるオートボーイ杯もその一つです。

全日本ライダー達にも協力して頂いて、義援金を集めるのです。


また、驚く方法で義援金を集めるショップが有ります。        

そのショップはダイレクト・ドットコム・レーシングチームさんです。

本来、売った商品の利益分を義援金とする事が有りますが、ドットコムさんは違う。

商品を買って頂いたお客さんはドットコムさんに代金を支払うのではなく、その代金全額を「東日本大震災」への義援金として支払って頂くと言うものです。(チョットびっくり!)

買ったお客さんが、義援金として使わなかったらどうするのですか? と聞くと、「こんな時に、バイクに乗る方に悪い人はいませんよ!」と言っていました。

バイク関係者には熱い人が多い。

最近では義援金詐欺となるものが横行しているとか…

代金を義援金として振り込む時には、詐欺などにあわないでください。


頑張れ日本! 《人気ブログ》    




オートバイ仲間

2011-03-28 09:22:00 | ノンジャンル


北茨城市役所に必要な物資を下ろし、福島県のいわき市を目指しました。

前回お邪魔したいわき湯本インター近くの避難所に、リクエストの有った、赤ちゃんのほ乳瓶やお尻拭き、また洗剤などの生活用品を届けた後、海岸近くの避難所に行きました。

そこには津波等で被害を受けた150人の方たちが生活をしていますが、津波の恐怖と避難所生活に疲れているようでした。

この避難所には、福島県内に有るエビスサーキットを中心に活躍していた、チーム コメワールドの鈴木さんも生活をしていました。

鈴木さんの自宅兼お米屋さんは、海に面した江名港の目の前に有りましたが、地震後の津波により、大きな被害を受けてしまいました。

大量の米と精米機。中には購入したばかりの、600万円したと言う未使用の精米機も海水に浸かってしまいました。

もちろん愛車のヤマハR-6も被害に…

鈴木さんにも、物資リレーの流れを説明し、今回の物資は全国のオートバイ仲間が送ってくれた物だと説明すると、「オートバイに乗ってて良かった。」と感激していました。


地震 津波 風評被害の有る福島県。

少しずつ、物資の流れが出てきました。

後は皆さんが一部の情報に惑わされる事なく、暖かな気持を持って欲しい。


頑張れ福島! 《人気ブログ》    





北茨城市役所に物資リレー

2011-03-28 00:15:00 | ノンジャンル



今日は第4日曜日でi-FACTORYは休みでした。

肌寒さを感じながら、救援物資を待つ被災地へ車を走らせました。

先ずは、茨城県の北茨城市役所へ。

市役所は高台の所にあり、その被害を感じる事は有りませんでしたが、市役所入り口の伝言板には、被害状況を書いたチラシが貼ってあり、緊張が走りました。


担当者の方に、物資リレーの流れを説明し、受け取って頂きました。

帰り道、家並みの間から見えた海は、以前家族で訪れた時の穏やかさは無く、怖い表情を見せていました。


《人気ブログ》