goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

明日は試食会

2011-06-30 00:27:00 | ノンジャンル


例年よりも早く九州南部が梅雨明けをしました。

関東地方も10日くらいは早く、梅雨明けしそうだとか…

とりあえず今週末の全日本ロードの天気が心配です。        

今日も真夏の太陽が照りつけていました。

ペットボトルで何本の水を飲んだだろか…

飲んだ量の割には、トイレの回数が少なかった。(ほとんど汗?)

水分の採りすぎで食事の量が少なくなってしまいました。(ダメダメ!こんな事では夏バテになってしまうかも…)


いつの間にか店先で育てたトマトが、食べ頃になりました。

最近では夜に雨が降り、日中が晴れというパターン。

野菜たちには最高の条件です。

さ~ 明日は試食会だ!

結果を楽しみにして下さい。v(^-^)v


頑張ろう日本!        
盛り上げようモータースポーツ!        
応援してくださいブログランキング→《人気ブログ》    




ポイント探し

2011-06-29 08:20:00 | ノンジャンル


クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》    


昨日もモテギで仕事(スクール)でした。

朝のうちから夜降った雨の影響で湿度が高く、少し動いただけで汗がダラダラと落ちるほどでした。

その後も気温は上がり、昼過ぎには最高で33度 路面温度が54度にもなってしまい、参加者の体力を奪っていました。

昨日のスクールは「MFJワンデーゲットライセンス」

1日でMFJ競技ランセルが取得できるお得なプログラム。

大半の方は「もて耐」のオープンクラスに参加を予定していり方達でした。

午前中は、サーキットを安全に走る為のルールやマナーを学び、午後からはサーキットを走りレコードラインの習得。

学科試験と実技試験も有りますが、座学を聞いていれば分かるサーキットの一般的な常識問題。

昨日も17人全員が合格でした。v(^-^)v


昨日も何周しただろうか?

1~2コーナーとS字コーナーの走り方が、だんだんと分かって来ましたが、ビクトリーコーナー手前の左高速コーナーが今一つ分からない。(>_<)

今後の課題となりました。


以前の話ですが、SUGOで行われたTBCビッグロードレース。

ヤマハ契約のWGPライダーを招待し、全日本500㏄ライダーとの戦いが面白かった。(GPライダーは圧倒的な速さを持っていました。)  

私がまだ125㏄に乗っていた頃、コースも綺麗で、走行の目標となるものが少なかった。

招待選手の誰かは分かりませんでしたが、コースに缶スプレーでペイントをしていました。

またブラインドとなるシケイン手前の旧6コーナー立ち上がりには、グリーンの中に草を積み上げたり、ガードレールに草木を巻きつけ、自分自身の目線やラインのポイントにしていた事を思い出しました。

TBCビッグロードが終わってから125で走ると、とても走りやすかった事を思い出しました。        

当時の500㏄ライダーは、何かが違っていましたね。


今週末のモテギでは全日本ロードレース。

先日の公開練習では、思ったほどタイムが出ていませんでした。

全日本ライダーも私と同じ目標物探しで悩んでいるのかも知れませんね。


モテギの園内では10万本のヒマワリが、皆さんをお待ちしていますよ。(開花予定は7月20日とか…)


頑張ろう日本!        
盛り上げようモータースポーツ!        
応援してくださいブログランキング→《人気ブログ》    




新路面の攻略

2011-06-27 23:48:00 | ノンジャンル


クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》    


今日もモテギで仕事(スクール)でした。

曇りの予報でしたが、梅雨空は嘘つきで、時折小雨が降って走行の邪魔をしていました。

とはいえ、気温が高いので濡れた路面も直ぐに乾きます。


レーシングスピードで走ったのは初めて…

路面が綺麗になった事で走行ラインの目印が無くなって、走りが安定しませんでした。(>_<)

特に1~2コーナーとS字2個目。(私は)

1~2コーナーは立ち上がり重視で走るために、コースのセンター以上にはらみたい所。

以前、センターの所にはアスファルトのつなぎ目がハッキリとわかり、路面のキズもラインの目印になっていましたが、今は無くなってしまい、コーナーに進入してから凄く不安になってしまう。


S字2個目もそうだ。

路面のキズでラインを決めていましたが、綺麗になってしまった事で、立ち上がりでクリップィングポイントにつけなくなってしまいました。(>_<)


その対策としては目線。

今までは、イメージしたラインを先に、目で追っていきましたが、目印が無くなってしまった事で、それだけでは今は辛い。

遠くを見ていた目線を時折近くにして、今のラインを知る必要になる。

また、新しい路面のクリップは良く、特に90度コーナー進入では、リヤの過重が残り安定はするものの、オートバイを倒し込んでからフロントに加重が乗らず、アクセルを開けるタイミングが合わない。

私の場合、しばらくは練習が必要だ。


とは言っても、今日のスクールでは、コースアウトは有ったものの、コース上での転倒はゼロ。

参加者にとっても、我々講師陣にとっても、楽しい1日でした。v(^-^)v


坂田和人選手 高田速人選手、本日はお疲れさまでした。

次回のスクールは7月4日のレーシングスクール。

私たちの他に小山知良選手も講師として参加します。

スクールの参加枠に、若干名の空きが有ります。

新しい路面を攻略する為に、参加してみてはどうでしょうか?


頑張ろう日本!        
盛り上げようモータースポーツ!        
応援してくださいブログランキング→《人気ブログ》    





モテギショートコース選手権

2011-06-27 17:07:00 | ノンジャンル
クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》    


昨日はモテギショートコース選手権でした。

震災後、参加者の皆さんにも元気が戻ってきているようで、前回のレースよりも参加者が増えてきました。

朝から雨がチラチラして、ドライタイヤなのかレインタイヤなのかライダーを悩ませていました。

転倒こそは有りましたが、けが人もなく皆さん楽しんでいました。

モテギショートコース選手権には、初心者を対象にしたルーキークラスやチャレンジクラスもあったり、その中の最高年齢の方には「シニア賞」が贈られます。        
今回のシニア賞は59歳の方でした。

バイクの刺激は、若さを保つ秘訣だとか…

次回のレースは9月4日になります。

夏の暑さに負けず、また練習を積んで、皆さんのエントリーをお待ちしています。

お疲れさまでした。m(_ _)m


頑張ろう日本!        
盛り上げようモータースポーツ!        
応援してくださいブログランキング→《人気ブログ》