1日1回はクリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
今日から、やっと自分の時間が作れました。
と言っても、自宅の大掃除があり、釣りに行く暇はありません。
普段、仕事や遊びに夢中になっているので、年末のこの時だけは一生懸命自宅の掃除をします。
知り合いからは、釣りや山登りの誘いが、メールで届きますが「ごめんなさい。m(_ _)m」と返信。
誘われて嬉しいような悲しいような…
あと少し待ってて下さい。
神棚 仏壇 の掃除は終わりました。
まだ窓拭きと外回りの掃除が残っています。(>_<)
明日も頑張るぞ!
クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
クリックありがとうございました。 m(_ _)m

1日1回はクリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
今日からi-FACTORYは、お休みになりました。
ですが、残務整理でバタバタしていました。
ところで、寒くなってからシーズンに入るものが有ります。
スキーやスノボーなどの雪山もそうですが、トラウト(鱒)釣りがそうです。
とは言っても、「湯の湖」や「中禅寺湖」などの山上湖でなくて、管理釣り場の事です。
栃木県内にはたくさんの管理釣り場が有り、小山市だけでも3ヶ所も…
釣り方はルアーを使いますが、その日の天候に合わせ、色や重さ形を替えて釣るのです。
この季節の小山市には、日光おろしや赤城おろしが吹いて凄く寒い。
その中で繊細なアタリを待ち、それに合わせるのです。
その釣果は、釣り人のスキルによっても大きく違います。
1日で10匹釣れば良しとする私の横で、4~50匹も釣られたらたまりません。(>_<)
確かにそういう人は、数通ってデータを多く持っていてルアーを選択するのが早いし、アワセが上手い。(レースと同じ)
また、言いたくは無いが道具も良いものを使っている。
リール1つでも4~5千円から7~8万円まで…
金額によって性能が違いますが、経験の浅い人が高価なものを使っても意味が無いと思う私は、その中位のものを使っていて、それで十分だと思っています。
ですが、レース界同様にチューニングパーツも揃っています。
チタンやカーボンで作った軽量パーツはもちろん、高性能ベアリングなど…
それらを変える事によって、より繊細なアタリを感じる事ができます。
と言うことで、リールのチューニングをする事にしました。
私が選んだチューニングパーツはベアリング。
ベアリングの数を増やす事で巻きが軽くなる。
また、一般のリールには耐久性の有るベアリングが使われていますが、そのベアリングにはサイドにオイルシールが付いていて、抵抗になっています。
そこで、小山市内に有るWILD-1に行って相談をしました。
そこには以前ロードレースをしていたE氏がいて、話をレースに置き換えて懇切丁寧に教えてくれるのです。
と言うことで、話の結果全日本レベルでなくて、地方戦でトップを走る事のできるレベルのチューニングをしました。
う~ん 巻きが軽い。
1日でも早く、釣りに行きたいです。\(^_^)/
ウズウズ…
頑張ろう日本!
クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
クリックありがとうございました。m(_ _)m


1日1回はクリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
今日はTRモテギに行ってきました。
2輪のスポーツ走行日でしたが、世間は今日まで仕事のところが多いみたいで、ガラガラでしたね! (>_<)
それはさておき、南ゲートの所には、2メートルは有る角松が飾られて、早くも正月気分。
また、今年は31日の夜に(17:30~) 花火大会が有り、園内にはそのPRがされていました。
今までの冬花火は、クリスマスと1月4日に冬花火大会を開催していましたが、今年は大晦日の1回になりました。
以前に私は、クリスマス花火大会を観に来たことが有りますが、グランドスタンドで観る花火は劇場型で、観ていて楽しいし、空気が澄んでいるのでとても綺麗でした。
私にとって今年の大晦日は忙しく、残念ですが観に行くことが出来ません。(>_<)
などと考えながらの帰り道。
予約をしていた羽二重苺を買いに「いい村」さんに行きました。
現在は店頭に並ぶ前に、予約だけで終わってしまうと言うから驚きです。
買ってきた貴重な羽二重苺を、i-FACTORYのみんなで食べました。
旨いと思って食べるのですが、その思いを裏切らない美味しさ…
皆さんに食べて頂きたいのですが、(九州の山下店長さんにも…)残念ですがデリケートすぎて、送る事が出来ません。
何か方法を考えます。
と言うことで、いよいよ今年もあと少し。
i-FACTORYも明日29日から6日までお休みさせて頂きます。(とはいえ29日は残務整理をしていますが…)
来年も宜しくお願いします。m(_ _)m
頑張ろう日本!
盛り上げようモータースポーツ!
応援してくださいブログランキング→《人気ブログ》
クリックありがとうございました。

1日1回はクリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
昨日NSF250がi-FACTORYにやってきて、本日はNSF250のパーツリストが届きました。
パーツリストの価格は7500円と少々高価なもの…
ですが、メンテナンスに関わるところが大部分で、それを写真付きで丁寧に紹介されていて、初心者(?)でも解るように記載されていました。
当然その本はぶ厚くて、手間をかけたパーツリストになっていました。(納得の価格)
気になるのがパーツの価格。
主だったパーツの価格を調べました。
*ピストン \49,000-
*ヘッドAssy \70,000-
*シリンダー \79,500-
*クランク \60,000-
*Gタンク \120,000-
*EXパイプ \30,000-
*マフラー \80,000-
*スイングアーム \110,000-
と、私の予想していた価格でした。
驚いたのが、前後ホイルの価格。
Fホイル \50,000-
Rホイル \55,000-
と、驚くなかれ今までよりも安くなっていました。
それって間違い?
明日HRCに確認してみます。
PS. 全て税抜き価格です。
頑張ろう日本!
クリックして、ブログランキングを応援して下さい。→ 《人気ブログ》
クリックありがとうございました。m(_ _)m
