goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

3月の陽気

2013-01-31 07:44:00 | ノンジャンル
早いもので、今日で1月が終わってしまう。        

販売店としての仕事をしながら、レース活動の準備をする日々が続きます。        

毎日床につくのは午前様。        

ブログを書いてる余裕もなく、睡魔に襲われ寝てしまう事も… (>_<)

昨日(30日)も、午前中HRCで打ち合わせが有ったので、埼玉県朝霞市まで出かけましたが、終わると直ぐに戻り、CBR250のコンプリートの製作というスケジュールでした。



HRCに行くときは、いつも高速道を走りますが、昨日は西風が強く吹き、ましてやスタッドレスを履いている私の車は、時折フラフラとしてしまう程でした。

ですが、昨日の風は暖かく感じましたね。

後で知りましたが、3月頃の陽気だったとか…

また今週末は、桜の咲く頃の陽気になるらしい。

これも異常気象なのか…

真っ白な山々を見て、今年はスキーに行かないまま、シーズンが終わってしまうのでは?と思ってしまう。

今日も頑張るぞ!


春の訪れを感じ、少し寂しさを感じてしまう今日この頃です。


blogランキングに挑戦中!         
クリックして、応援して下さい。→ 《人気ブログ》     
P.S
応援ありがとうございます。m(_ _)m


試合結果

2013-01-29 11:32:00 | ノンジャンル
昨日は釣り仲間が集まり、試合形式で鱒の管釣りを楽しみました。        

今朝の関東は所々で雪が降ったり、茨城県では震度5度の地震が有ったりして、 気分的にテンションダウン。(>_<)

ですが、午前中の加賀フィッシングエリアは、風もなく気温も上がり、早春のようなまずまずのコンディションでした。

集まったメンバーは私を含め4人。

その中のS氏は、前日から加賀に入りやる気満々。

トミンのH氏は、管釣りは今日が初めてと言ってましたが、普段はバス釣りをしているし、その腕前はプロ級ですから、直ぐに管釣りのポイントもつかみ、開始早々から大型の鱒をゲット。(さすが!)

午後には西風が強く吹き、釣果を伸ばす事が出来ませんでしたが、終わってみれば私がトップでした。V(^-^)V

シーズンオフのイベントとして、今度は日曜日に開催したいと思いました。


次回は貴方も是非参加して下さい。        


blogランキングに挑戦中!         
クリックして、応援して下さい。→ 《人気ブログ》     
P.S
応援ありがとうございます。m(_ _)m


RS125パーツが一山で…

2013-01-28 01:13:00 | ノンジャンル


日曜日は来店客も少なく、静かな1日でした。(良いのか悪いのか)

今日もせっせと、コンプリート作り…

我ながら仕上がりに満足しています。V(^-^)V

更に、スタンドフックやサービスマニュアルまで付けちゃってますから…

CBR250Rコンプリート車も、残りわずかです。


i-FACTORYでは、レース時の緊急用パーツとして、RS125のパーツを在庫してました。

ですがレーサーも4ストになり、気が付けばデッドストックに… (>_<)

地方選を走るRS125は、まだまだ多い。

そんなRSユーザーの皆さんに、定価の30~50%OFFで販売しょうと考えています。

新品のチャンバー スイングアーム クランクシャフトなどなど…

パーツNo.を書き出して、一週間後にHPで紹介します。

早い者勝ちですよ! V(^-^)V


blogランキングに挑戦中!         
クリックして、応援して下さい。→ 《人気ブログ》     
P.S
応援ありがとうございます。m(_ _)m

.



26日のお客様

2013-01-27 10:56:00 | ノンジャンル


昨日は朝からお客さんが多かった。

何故か土曜日に多いのが最近の傾向です。

そして、昨日は國川浩道選手が来店した。

國川選手とはDyDo MiU Racingの時からの付き合いで、気の知れた仲。

現在はスポンサー集めに勤しむ日々だとか…

昨年のST600クラスでは、ホンダ+ダンロップでトップの選手です。

國川選手を応援して下さい。m(_ _)m


blogランキングに挑戦中!         
クリックして、応援して下さい。→ 《人気ブログ》     


.



NSR250のポンプシール

2013-01-27 01:07:00 | ノンジャンル


i-FACTORYにはNSR250用のオリジナル商品が有り、今も多くの方に愛用されています。 m(_ _)m

また、問い合わせも多い。        
        
その内容の一部を紹介します。

オイルポンプシールを交換しようと商品を購入しましたが、オイルシールを外しておいたので、いざ作業をしょうとした時に、入れる向きがわからなくなってしまったと言うものでした。

商品の説明書には、この部分の説明が記載されてませんでしたので、大変申し訳有りませんでした。m(_ _)m

添付画像を参考して下さい。

オイルシールの平らな面を、オイルポンプボディー側にして挿入します。

理解出来ましたでしょうか!


これからも宜しくお願いします。 m(_ _)m


blogランキングに挑戦中!         
クリックして、応援して下さい。→ 《人気ブログ》     
P.S
応援ありがとうございます。

.