goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

DE耐公開練習

2014-05-31 22:35:00 | ノンジャンル

今日のTRモテギでは、DE耐の公開練習でした。

土曜日だった事もあり、参加チームは160チーム、ライダーは約700人もいました。


朝から日差しが強く、午前10時の気温計は、すでに25度を表示。

その後も気温は上がり、最高33度にもなりました。(>_<)


当然路面温度も、最高で53度まで上がりました。

路面温度が50度を越える頃になると、転倒が目立ちましたね。

それでなくても、長いストレートを速く走らせるために、12インチタイヤのエアー圧は高めにする傾向にありました。(F1.8k R1.9k)

そこにこの暑さがプラスされ、内圧が上がり、グリップが落ちたと考えられます。

DE耐本番の天気しだいでは、タイヤのエアー圧を少し下げた方が良いでしょう…


明日は、TRモテギでスポーツ走行です。

暑そうだ!(>_<)


blogランキングに挑戦中!
最後の《人気ブログ》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《人気ブログ》

.













プロシェードシステムを体感

2014-05-30 13:46:00 | ノンジャンル
今日も夏日になりました。

日差しが強いくて、目が痛くなってしまいます。(>_<)

今の私の目から、サングラスが離せません。


そこで、プロシェードシステムを体感しました。

サングラスをかけるよりは、視野が広くて良い感じです。 (^-^)v

また、スモークのシールドやサングラスをかけて、ツーリング先でトンネルに入った時に、目の前が真っ暗になった事があります。

トンネルに入る前に、シェードを上げればそんな事にはならないはず。

そんなイメージをしていたら、ツーリングにも行きたくなってしまいました。(欲張りな私)

プロシェードシステムは画期的なものですね。\(^o^)/


         クリアシールドのみの場合

           シェードを使用した場合

blogランキングに挑戦中!
最後の《人気ブログ》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《人気ブログ》

プロシェードシステム

2014-05-30 00:39:00 | ノンジャンル

今日の北海道では、最高気温が30度を超えたらしい。

栃木県でも暑い日になりましたが、午後らかは黒い雲に覆われ、竜巻注意予報が出ていました。(>_<)

先日翼状片の目の手術をした私にとって、太陽の強い光は辛いものがあります。

ましてや、サーキットは特に…

失礼かと思いながらも、サングラスをかけています。(走行のときにも)


この度、アライヘルメットさんから、プロシェードシステムと言うものが出されました。

ベースはクリアーのシールドですが、その上からスモークのシェードが重なりあったもの。

基本はツーリング用で、必要に応じてスモークのシェードを上げ下げすればよいのです。

昼も夜もこれ一つでOK!

私のサーキットの仕事にも、goodなアイテムになりそうです。

とりあえず、ヘルメットに取り付けました。

私のヘルメットのカラーにベストマッチング。v(^-^)v

サーキットデビューが楽しみです。


blogランキングに挑戦中!
最後の《人気ブログ》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《人気ブログ》

.





最高気温31度

2014-05-28 23:34:00 | ノンジャンル

今日は「もて耐」の公開練習でした。

てる坊くんの活躍もあり、夕方に出ていた雨マークも消え、暑い日になりました。

本日の最高気温は31度。
路面温度も、最高51度にもなっていました。

暑いわけだ! (>_<)


今回の参加チームは約70チーム。

関西方面からも参加していました。

今は250プーム?

ニンジャ250とCBR250が目立ちました。


私は初心者講習を担当していましたが、皆さん実技走行ではベテランの走りをしていましたね。

レベルは高かったです。


次回の「もて耐」公開練習は6月末。

参加お待ちしています。m(__)m


blogランキングに挑戦中!
最後の《人気ブログ》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《人気ブログ》

.



外来魚の駆除?

2014-05-28 09:34:00 | ノンジャンル

スクールが、無事に終わりました。

今日も茂木の自然保護のために、外来魚の駆除に出掛けました。

鮎の遡上が始まるこの時期、バス退治には鮎カラーのミノーと決めています。

シェイクしながら、リールを巻いていると、5投目でゴツンというアタリが…


その後リールのハンドルを回しても、ドラッグが出てしまい、なかなか岸に寄って来ませんでした。

でかい!

慎重に取り込み、なかなかのサイズにビックリ!

43cm ありました。(^-^)v

いい仕事した後は、気分が良い。(笑)


blogランキングに挑戦中!
最後の《人気ブログ》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《人気ブログ》

.