goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

ワンツーならず (>_<)

2015-03-31 00:03:00 | ノンジャンル

一昨日は「鈴鹿ロード選手権」でした。

team i-FACTORYからは、CBR250 Dream cupクラスに、中沢寿寛選手と中村大輝選手がエントリーしました。

当日の鈴鹿は小雨が降っていました。

予選では中村選手が2位、中沢選手が3位で通過。

今回も、一週間前の「もてぎ選手権」同様のワンツーが期待された。

決勝では、中村選手がトップを走り、そのすぐ後を中沢選手。

i-FACTORYの二人が後続を突き放しながらペースを作る。

ですがワンツーを目前に、経験の少ない中村選手は雨で濡れた路面にスリップダウン。

中沢選手がトップでチェッカー。

ワンツーとはなりませんでしたが、中沢選手がV2を達成しました。

今週は「筑波ロード選手権」が開催されます。

team i-FACTORYを応援して下さい。

blogランキングに挑戦中!
最後に《いいね!》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《いいね!》






センタープラグキット

2015-03-29 18:13:00 | ノンジャンル
一つまた一つ販売終了になっていくNSR250のパーツ。(>_<)

でもNSR250は、まだまだ沢山走っています。

i-factory でセンタープラグ用ホースを再販してからも、ヘッドが販売終了になってしまいました。

残念です。 (>_<)

そんな落胆している私のところに、ヘッドが…

と言うことで、センタープラグキットを30セット限定で販売します。


・ホース 2.800円
・リヤヘッド(刻印 L) 11.600円
・ガスケット 1.050円
・スタットボルト 175円

合計 15.625円(税別)・・・・MC21・MC28用となります。

(注意)
刻印 H のシリンダーには使用できません。


4/7発送予定です。
ご予約は⇒コチラ


blogランキングに挑戦中!
最後に《Good!》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《Good!》


花よりだんご?

2015-03-28 13:00:00 | ノンジャンル

やっと暖かくなりましたね。
野木店の近くでも、菜の花や早咲きの桜が咲き始めました。

レースシーズンも開幕し、ゆっくりと花見をする事がありません。

なら、だんご?でも食べようと「菓子処いい村」さんの「羽二重苺」を買って来ました。

茂木産の「とちおとめ苺」を使い、生クリームやつぶあんを羽二重餅に包んだ苺大福。

和菓子と言うよりは、スイーツの感覚。

今では人気の商品になり、予約をしないとなかなか食べることが出来なくなりました。

特に土日は、前日までの予約のみだとか…

凄い人気です。

貴重な「羽二重苺」

味わって食べます。(^-^)v


blogランキングに挑戦中!
最後に《Good!》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
→→《Good!》←←









i-facオリジナルCBR250スリップオンマフラー

2015-03-26 00:55:00 | ノンジャンル

毎年、CBR250のレースコンプリート車が各ショップから販売されています。

i-factory からも、沢山のコンプリート車が納車されています。(ありがとうございます)

ですが、i-facマフラーは直ぐに外され、レーシングショップのものに交換されていました。

私が逆の立場で有れば、性能の劣るマフラーよりは、多少高価なものでも、勝てるマフラーを装着したい。


レースコンプリート+マフラー代


最初から余計な出費となります。

そんな事を考えていたら、勝てるマフラーを i-facレースコンプリート車に装着したいと、強く思うようになりました。

かと言って、それまでも全日本ライダーにも協力していただき、性能確認をしていましたから、悪いものでも無かったはず… (>_<)


2013年後半から開発をし、2014年には SUGOや鈴鹿で優勝するまでになりました。


2015モデルのレースコンプリート車には同じ物が装着。

また、新車の納車時には、ECUのマップデータをマフラーに合わせていますし、マフラーだけの購入時には、マップのデータを付けて出荷しています。

今回の「もてぎロードのワンツー」を飾った 中沢選手 中村選手も i-facの量産品です。

ただ違うのは中沢選手選手が使用したEXパイプ。

それは、2013タイプでした。

これまでも、いろいろテストをしてきました。

その結果、EXパイプは2012~3モデル用と2014~5モデル用の2タイプのパイプが設定されました。

ですが 2014モデルに乗る中沢選手は2014~5タイプのパイプよりも2012~3タイプのパイプを選びました。


ライダーの好みも有るかも知れませんが、体重にも関係が有りました。

中村選手は52kに対し、中沢選手は63kですからね。

中沢選手は、2012~3タイプのEXパイプを使い、それまでより200rpm低い10.000rpmでシフトアップしていました。

ということは、例え2014~のマシンであっても、体重が重かったり、SUGOの様なトルクの欲しいコースでは、2012~3タイプのEXパイプが良いのです。

今思えば、昨年2014モデルのマシンで、SUGOで優勝した芦名選手(65k)も、2013タイプのEXパイプを好んでました。

EXパイプもセッティングパーツ。
体重やコースによって使い分けると良いでしょう!

シーズンは始まったばかり。

i-factory 製マフラーは、今シーズン何勝出来るかな?(笑)


blogランキングに挑戦中!
最後に《Good!》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《Good!》











初戦 ワンツーフィニッシュ

2015-03-24 14:42:00 | ノンジャンル


もてぎロード選手権 第1戦が終了しました。

当日は冷たい風が吹き、寒かったですね。

team i-FACTORYから、CBR250 Dream cupに、ゼッケン1を付けた中沢寿寛選手とゼッケン 96を付けた中村大輝選手が出場しました。

予選では中沢選手が1位。 中村選手は2位。
それも、二人ともレコードタイムでした。(^-^)v

練習不足の中村選手は、ベテラン中沢選手からアドバイスを受け決勝に望みます。

レースは7台による激しいバトル。

性能差の無い、ワンメークレースの面白さです。(ライダーは必死ですが…)

中沢選手は中盤から抜け出し1位。
中村選手は最終ラップで抜け出し2位。

team i-FACTORYは、ワンツーでフィニッシュしました。\(^o^)/


CBR250の車体は一般市販車。

速く走らせるには、足回りのセッティングが重要になります。

そこで、二人のセッティングを紹介します。

中沢選手 体重63kg
*Fサスペンション
・スプリングレート 0.75k 0.75k
・オイル ・油面 M(130番) 160mm
・突き出し量 トップブリッジから41mm (STDは32mm)

*Rサスペンション
・バネはデカ巻きの 11.0k
・車高は2mm


中村選手 体重52kg
*Fサスペンション
・スプリングレート 0.75k 0.70k
・オイル・油面 S(110番) 165mm
・突き出し量 トップブリッジから38mm
(STDは32mm)

*Rサスペンション
・バネはデカ巻きの10.5k
・車高は2mm

ライダーの好みがあると思いますが、参考にして下さい。


blogランキングに挑戦中!
最後に《Good!》をクリックして、五百部ブログを応援して下さい。m(__)m
《Good!》