今日はモビリティリゾートもてぎの北コースのスポーツ走行。
夏空の下でGROMを走らせました。
GROMで走るのは10ケ月ぶり。
セットも当時のまま。
コースインして数Lapるとリヤタイヤが跳ねる。
グリップもいまいち。
ピットに戻りエアー圧を確認すると・・・
(DUNLOP KR337)
F 1.6(冷間)→1. 8(温間)
R 1.8(冷間)→2.3(温間)
タイヤウォーマーを着けずに、冷間でエアー圧を合わせましたが、リヤが思った以上に上がってしまいました。
その後は温間で
F 1.7
R 2.0
に合わせると、跳ねることもなく滑ることもなく自分のペースで走る事が出来ました。
そして気になったのが、フロントフォークの動き。(動き過ぎた)
気温が30度を超え、路面温度が50度を超えると仕方ないのかなと思いつつ、リヤのイニシャルを掛けたり抜いたり・・・
ベストな所を探すと、フロントフォークの動きが気にならなくなりました。✌️
リヤのセッティング変更で、アクセルを開けた時の車体バランスが良くなれば、フロントフォークの動きも良くなりますよ。
30分×2本の走行を楽しめました。
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<
日中、晴れると気温も路面温度も上昇!
昨日の最高気温は34度。
路面温度は62度。
レースをするには厳しいコンディションでした。
振り返れば、路面温度が50度を超えたころから転倒が目立ちました。
もてぎロード選手権2日目。
今日も暑くなりそうだ。
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<


昨日の最高気温は34度。
路面温度は62度。
レースをするには厳しいコンディションでした。
振り返れば、路面温度が50度を超えたころから転倒が目立ちました。
もてぎロード選手権2日目。
今日も暑くなりそうだ。
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<



時代は4スト。
2スト育ちの私にとっては寂しい。
1990年前半はNSR250用 i-factoryチャンバーが各サーキットで活躍していた。
その当時のチャンバーを使用している方から修理の依頼。
水圧で凹みを修正するのだが、30年前ともなると腐食もしているだろうし、ともすれば破裂をしてしまうことも・・・
恐る恐る圧力を上げる。
おっ!
凹みがも戻ってくるぞ。
完璧ではありませんが使用レベルまでになりました。
良かった!(^_^)v
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<



2スト育ちの私にとっては寂しい。
1990年前半はNSR250用 i-factoryチャンバーが各サーキットで活躍していた。
その当時のチャンバーを使用している方から修理の依頼。
水圧で凹みを修正するのだが、30年前ともなると腐食もしているだろうし、ともすれば破裂をしてしまうことも・・・
恐る恐る圧力を上げる。
おっ!
凹みがも戻ってくるぞ。
完璧ではありませんが使用レベルまでになりました。
良かった!(^_^)v
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<



GROMを格好よく走らせるには、カラーリングも大切です。
弊社で販売しているデカールキット。
作業の依頼を受けました。
1枚1枚張るたびに形になっていきます。
意外と楽しい。
これもGROMの楽しみ方?
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<



弊社で販売しているデカールキット。
作業の依頼を受けました。
1枚1枚張るたびに形になっていきます。
意外と楽しい。
これもGROMの楽しみ方?
只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックするとポイントがアップ。
五百部が喜びます。
\(^-^)/
>>>>>《いいね!》<<<<<


