四国探査訪

四国エリアを中心とした
うどん・温泉・島々の風景を紹介します。
大歩危駅からの春の風景

「四国探査訪」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 371105
四国最西端
佐田岬
更新日時2016-06-16 20:26:17
登録枚数5 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 371101
芦原会館
http://ashihara-karate.net/ 極真会館四国(愛媛)支部長を務めてきた芦原英幸が、極真会館総帥・大山倍達との確執で極真を除名された1980年に設立した。 『サバキ(捌き)』と呼ばれる、芦原が少林寺拳法などを参考にして作り上げた技術体系が特徴である。相手の攻撃を受け流して死角に入り込み、時には投げなどを使って敵の体を崩しながら打撃を加えて倒す・制圧するという、実戦を意識した攻防一致のスタイルで、稽古においては二人一組での約束組手を通じ、さまざまなサバキを体得することを目標としている。 また、芦原の指導した空手は、自衛隊の警務科部隊で訓練されている自衛隊逮捕術に影響を与えた[1](ただし、自衛隊の一般部隊で訓練されている自衛隊徒手格闘ではない)。 現在、国内に約160、海外に約170の支部が有るが、これほどの規模の団体としては珍しく、自流主催の公式試合を開催していない。またかつては他流派の大会に積極的に出場していたが、現在では消極的な姿勢に転じている。これは、試合を行うと日々の練習が大会ルール用のテクニックに偏り、芦原が求める・求めた空手と異なる体系の技術が身に着いてしまうという考えに基づいている。但し、円心会館主催のサバキチャレンジは公認されており、また各支部等で非公式な試合が開催され、道場によっては他流派の試合へ積極的に参加しているなど、極端に閉鎖的な方針は執っていない。
更新日時2016-06-16 20:16:01
登録枚数2 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ