コメント
 
 
 
Unknown (かんくん)
2006-10-25 12:36:53
特別補充券とは記入・入鋏等により各種乗車券類として発行できる券種の総称で、車内補充券、出札補充券、改札補充券、料金専用補充券、区間変更券などすべてを含みます。コレクターとしては断りなく「特補」と呼ぶ場合はこれら専用の名称がない駅売り入鋏式或いは丸囲み式の特補をさすことが多いですが、実際には出捕しか設置していない社局では特補といえば出捕を指すことになるようです。
「片道乗車券」を「普通乗車券」と呼んでも問題ないのと同じ理屈ですね。
 
 
 
かんくん様 (isaburou_shinpei)
2006-10-25 17:25:58
コメントありがとうございます。

「特別補充券」というのはこれらをひっくるめたものなんですね。
 
 
 
特別補充券の細区分 (スユ16 2207)
2006-10-25 23:42:37
かんくんさんの解説の通り、料補は特別補充券になります。国鉄(JR)の制度上、特別補充券は、「一般用」、「特殊区間用」、「乗車変更用」に細分されています。

一般用は手書き式の第一種車内補充券や出札/改札補充券、料金専用補充券など全国どこの区間でも発売可能なもの。

「特殊区間用」は地図式や駅名式など発売区間が制限されるもの(駅名式によく似た「車内片道乗車券」もありますが、こちらは補充券ではありません)。

「乗車変更用」は区間変更の乗車券や料金券、復路専用券などがあります。必ずしも手書きではなく、特に乗車変更用は日付以外印刷された軟券が現存します。



私のブログのジャンル分けも特補については上記に準じております。
 
 
 
Unknown ((4-タ))
2006-10-26 14:24:06
JRではバリエーションが少なくなってきましたので、大体特補といえば一種様式をさすようになりましたね。寂しいことです。

特別補充券と言いつつも、復路専用などは生まれが補充券のルーツを汲んでいるので、常備券ですが補充券というカテゴリになっていますね。しかし料金補充券の表紙の冊は。册ではなくゴシック体の普通の文字なんですね。



コメント欄で申し訳ありませんが、当ブログのリンク集に貴ブログをブックマークさせて頂いてもよろしいでしょうか。私は国鉄を知らない新人類ですので、なかなかこのような貴重なものを拝見することは少なく、逆に新鮮に思えるようなことばかりです。



長文、失礼しました。
 
 
 
スユ16 2207様 (isaburou_shinpei)
2006-10-26 16:50:43
考えて見ますと、10/22に投稿させていただきましたように、復専券は常備券のように見えますが実は特別補充券であったりします。

今まで補充券類についてはあまり細分化して見ていませんでしたが、これを機に細分して観察しようと思います。
 
 
 
(4-タ)様 (isaburou_shinpei)
2006-10-26 16:58:38
はじめまして。貴ブログは以前より拝見いたしておりました。

硬券時代よりきっぷに慣れ親しんでいる私としては、硬券がなくなってきた時はものすごいショックでした。もうこれ以上蒐集するものが無い…とまで思ったくらいです。しかし、古いものだけを追い求めるのではなく、最近は今あるものを楽しみたいと思っています。



こちらこそ、貴ブログとのリンクをお願いいたしたく、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown ((4-タ))
2006-10-27 01:20:39
ありがとうございます。それではリンクさせていただきます。よろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。