コメント
佐野セの同じ券は
(
ほくと
)
2018-10-10 20:08:56
他には小俣と思川にもありました。
Unknown
(
元栃木民
)
2018-10-12 07:35:23
思川駅も佐野〇セ発行の切符販売していました。D型の東京自由乗車券と料補はあったと記憶しています。
> 元栃木民様
(
isaburou_shinpei
)
2018-10-15 13:18:05
コメントありがとうございます。
当時、私はトラックを運転する仕事をしておりまして、その日の運行ルートに鉄道の駅があるかどうか地図で調べ、車を止めて駅に駆け込むといったことをしていました。
だから、それ以上のどのような券種があるかとかという情報は全くなく、その時に見つけたものを買っておりましたので、すごく偏りがありました。
ただ、基本的に入場券と最短距離の乗車券を購入しておりましたので、それ以外のものにすごく取りこぼしがあるのが実態です。
今となってはもう少し丁寧に蒐集すればと悔やまれます。
> ほくと様
(
isaburou_shinpei
)
2018-10-15 13:23:11
コメントありがとうございます。
小俣、思川にもありましたか。
情報ありがとうございました。
当時、行き当たりばったりで、今のようにネットで情報が簡単に取れる時代ではなく、さらには時間的に無理がない程度にしか蒐集活動ができませんでしたので、そのような取りこぼしが多々あるのが実態です。
いまでは大変後悔しています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
当時、私はトラックを運転する仕事をしておりまして、その日の運行ルートに鉄道の駅があるかどうか地図で調べ、車を止めて駅に駆け込むといったことをしていました。
だから、それ以上のどのような券種があるかとかという情報は全くなく、その時に見つけたものを買っておりましたので、すごく偏りがありました。
ただ、基本的に入場券と最短距離の乗車券を購入しておりましたので、それ以外のものにすごく取りこぼしがあるのが実態です。
今となってはもう少し丁寧に蒐集すればと悔やまれます。
小俣、思川にもありましたか。
情報ありがとうございました。
当時、行き当たりばったりで、今のようにネットで情報が簡単に取れる時代ではなく、さらには時間的に無理がない程度にしか蒐集活動ができませんでしたので、そのような取りこぼしが多々あるのが実態です。
いまでは大変後悔しています。