コメント
 
 
 
Unknown (GuPVOG2013)
2017-09-17 22:22:20
ここの車補端末は、NECの「ハンディーターミナル」という製品をベースにしているようです。
よく自販機のお兄さん等が持ってるような端末です。なので、乗車券ロールの幅が広いです。

かつでは、JR東日本が持ってた磁気券車補端末や、JR東日本以外でよく使われる端末を用いたレシート車補もあったようです。
 
 
 
> GuPVOG2013様 (isaburou_shinpei)
2017-09-18 22:33:52
コメントありがとうございます。

仰せの通り、鹿島臨海鉄道の車発機から出てくる券は幅が広く、他社のものとは様相が違います。既製のハンディー端末を流用していたのですね。
面白い情報をありがとうございます。

以前、JR東日本と同様の幅のものが使用されていたのは記憶しておりましたので、この券を見たときは驚いたものです。

今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
この端末で (水浜軌道)
2017-09-23 09:15:20
実はこの発行機では販売することが出来ない区間があるんだそうで。
その際は…なんて言ったっけかな~、あまり聞き慣れないタイトルの券を発行するんですよね~。
今度担当者に聞いておきますね。たぶん発行をして頂く事は実使用で無いと出来ないと思いますので(もちろん使用後は回収されますがね)。
 
 
 
> 水浜軌道さま (isaburou_shinpei)
2017-09-25 22:47:23
コメントありがとうございます。

すごく気になります、そのきっぷ。
こんど御紹介ください。
 
 
 
名前だけ分かりましたので (水浜軌道)
2017-09-27 21:17:09
スイマセン、顔見知りの社員さんは『代用証』って申しておりましたね。詳しくは教えて貰えませんでしたが、何とか機会を得て発行して貰うように作戦を立ててみます。
 
 
 
> 水浜軌道さま (isaburou_shinpei)
2017-09-27 22:13:45
コメントありがとうございます。
「代用証」って、何だか意味深ななまえですねぇ。
そういえば、
上田電鉄では補充券のことを「代用券」って呼んでました。
 
 
 
Unknown (つやいは)
2021-11-13 17:10:59
鹿島臨海鉄道の車掌の端末でかつてはレシート用紙と磁気化したエド券も発券出来てエド券は水戸までで発券、レシート用紙は水戸以外の駅までで発券していました。水戸駅は自動改札機があるからエド券、その他の駅は無人駅と有人の大洗、新鉾田、鹿島神宮は有人改札なので磁気券はロスするからレシート用紙だったのかもしれませんが後からはレシート用紙だけになり水戸駅で有人改札に渡すようになりました。コスト削減だと思います。
 
 
 
> つやいは 様 (isaburou_shinpei)
2021-11-14 23:13:38
コメントありがとうございます。
JRではまだ見られますが、関東の私鉄では車掌の車内精算そのものが行われなくなり、車掌端末というものさえ見受けなくなりました。
同社でいまでも使用されているかは確認しておりませんが、使用されていても代替わりしているかもしれませんね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。