コメント
荷札
(
NAO
)
2015-06-15 06:08:04
小学生のとき、忙しかった親戚の文具店でお店を手伝ったことがありました。宅配便普及前でまだ荷札を買いに来られる方が多かったですね。荷札、と言われれば鉄道かそうでないかを訊くよう一番に覚えました。
> NAO様
(
isaburou_shinpei
)
2015-06-15 18:23:58
コメントありがとうございます。
鉄道荷札もそうですが、普通の荷札自体も見かけなくなりましたね。
しかも、いまでは荷札というより「タグ」と呼ばれる方が多いかもしれませんね。
鉄道荷札
(
もーもーさん
)
2015-06-24 12:31:59
大変懐かしいものを拝見させていただきました。
「輸送に十分耐えられ得る荷造りをすることがあたりまえで、万一破損したら荷造りが不十分であったということになりました。」との記載がありましたが、今の時代とは全然考え方がちがうのですねり
時代を感じます。
> もーもーさん様
(
isaburou_shinpei
)
2015-06-25 20:49:18
コメントありがとうございます。
昔は郵便小包もそうで、破損したら「荷造りが不完全だった」ということで片付けられてしまいましたし、ヒモを掛けなければ受けても貰えませんでした。
実際、郵便局では小包はヒモを持って投げて仕分けしていましたし、それがあたりまえでした。
今や郵便小包は「ゆうパック」に進化し、サービス面は雲泥の差ですね。
国鉄の小荷物輸送は時代に付いて行けなくて消えて行った輸送サービスですね。
タグ
(
稲葉くん
)
2016-05-26 18:29:52
この札ってチッキって言ってたですか?
Re:タグ
(
isaburou_shinpei
)
2016-05-26 18:59:51
コメントありがとうございます。
チッキは、かつて鉄道が行なっていた小口の荷物輸送業務のことです。
鉄道の荷物輸送には「鉄道手荷物」と「鉄道小荷物」があり、本来は別物ではありましたが、どちらもチッキと呼ばれていました。チッキは本来「手荷物」を指す言葉ですが、後には「小荷物」を指すようになったようです。
荷物を預けると引換えに預り証(checkU+27A1チェック)を受取りますが、このチェックが訛ったのが「チッキ」の語源と言われているようです。
てすから、その関連の資料ということになりますね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
鉄道荷札もそうですが、普通の荷札自体も見かけなくなりましたね。
しかも、いまでは荷札というより「タグ」と呼ばれる方が多いかもしれませんね。
「輸送に十分耐えられ得る荷造りをすることがあたりまえで、万一破損したら荷造りが不十分であったということになりました。」との記載がありましたが、今の時代とは全然考え方がちがうのですねり
時代を感じます。
昔は郵便小包もそうで、破損したら「荷造りが不完全だった」ということで片付けられてしまいましたし、ヒモを掛けなければ受けても貰えませんでした。
実際、郵便局では小包はヒモを持って投げて仕分けしていましたし、それがあたりまえでした。
今や郵便小包は「ゆうパック」に進化し、サービス面は雲泥の差ですね。
国鉄の小荷物輸送は時代に付いて行けなくて消えて行った輸送サービスですね。
チッキは、かつて鉄道が行なっていた小口の荷物輸送業務のことです。
鉄道の荷物輸送には「鉄道手荷物」と「鉄道小荷物」があり、本来は別物ではありましたが、どちらもチッキと呼ばれていました。チッキは本来「手荷物」を指す言葉ですが、後には「小荷物」を指すようになったようです。
荷物を預けると引換えに預り証(checkU+27A1チェック)を受取りますが、このチェックが訛ったのが「チッキ」の語源と言われているようです。
てすから、その関連の資料ということになりますね。