コメント
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-18 20:02:05
価格交渉力がないのはその通りですが、だからこそ、約款があり、認可事業なわけでしょう。
他に選択肢がないのならともかく、他の選択肢を含めた中から選んだのだから、説得力ないと思いますよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-18 22:22:29
民営になるということは、エゴが出るということだと理解しております。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-19 00:32:07
東海道・山陽区間と九州区間が単純に合算されているのを承知の上なら初めから博多までと博多からを買えばよいわけですよね?  あえて問題定義する必要性が・・・。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-19 11:03:23
国鉄を引きずっている、というよりは、「分割」民営化したが故の弊害が端的に表れた事象だと思います。
どさくさ紛れに小倉・博多の乗継割引を廃止したことと合わせ、会社境界での料金打ち切り計算という既成事実を積み上げるやり口は、感心しませんね。
消費税増税を機に、運賃まで打ち切りにする腹づもりではないかと勘繰ってしまいます。
 
 
 
コメントありがとうございます (isaburou_shinpei)
2013-05-19 21:08:43
皆様、コメントありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、後日続きのエントリーをしたいと思います。

管理人:isaburou_shinpei
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-19 23:36:23
「途中出場」と「途中下車」を混同しているあたりにレベルの低さが見えるのですが。
 
 
 
Unknown (総武快速)
2013-05-20 06:33:32
6番目のコメントのように、必ず変な独自の理論で、無名でケチつける人がいますね。

この人はただ新幹線乗換改札のラッチを出たり入ったりしただけで嬉しいのでしょうが、一般人は「途中出場する」ということは「途中下車する」と考えるのが普通でしょう?
例えばお土産を買ったり、飲食をしたりという目的で。

別に混同している訳ではないと思いますよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-20 08:30:57
一方的に金額を押し付けられて一切交渉の余地がないのはJRに限らず公営・私鉄・地下鉄どれも同じです。
ある路線を別会社化やバス転換して運賃は打ち切りで値上げとなるケースは過去にJRや国鉄以外にも多数あります。

「JRは殿様商売」って言いたいだけじゃないですか?
あまりにも他の例を知らなさすぎで話の進め方が稚拙です。
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-20 14:43:16
私なら航空機一択だなぁ。
 
 
 
Unknown (総武快速)
2013-05-20 20:25:04
8番目にコメントしている人も、何を意地になっているのでしょうね?
余程高尚な頭脳をお持ちなのでしょうから、名前伏せて批判していないで、交通関係の大学教授様にでもなって、愚かな趣味人間の教育でもなさったほうがいいのではないですか?

おそらく別にブログ主さんは他の例を知らないで言っているわけではないでしょうし、すべての例を挙げて話題にしていたら論文になってしまいます。そして、あとの話題が続かなくなります。
ここではJRの新幹線を例にとっているだけで、ここですべての私鉄や公営交通まで言及しているわけではないでしょう。

あなたのようなお方は、皆を不快にさせるだけですので、退場されたほうがよろしいですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-20 21:19:45
管理人氏が「みなさんはいかが思われますか?」と聞いているからこそいろいろ意見が出るのだと思います。
その上で管理人氏が不快に思うものや不適切なコメントは削除もあり得るでしょう。

総武快速さんのような管理人氏と何の関係もない方が、いちいち他人のブログで批判意見に噛み付くコメントを投稿する方がよっぽど見ていて不快ですよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-20 23:29:35
バス転換などでの打ち切り計算を例に挙げるのは、的外れです。
JR鉄道線同士の場合は通し運賃・料金でやっていく、という前提のもとで民営化されました。
これまでのところ、概ねそのようになっていますし、これからもそうであるべきと考えます。
やはり、新幹線料金の博多打ち切りは異質ですよ。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-21 02:05:22
鉄道側が条件を予め提示し、納得すれば対価を支払う。
納得出来ないなら他の手段を利用する。

認可事業である鉄道の利用で、全く同じサービスでも個別の交渉で対価が変わるというのは公平性を著しく欠き、ナンセンスですね。
(特企券・旅行商品等は条件が異なるため、同じサービスとはいえません)
 
 
 
Yam (Unknown)
2013-05-21 09:13:01
>JR鉄道線同士の場合は通し運賃・料金でやってい
>く、という前提のもとで民営化されました。

一定の理解はできますが、前提=正しいとは限りません。
現実に、利用者側には1個の列車の感覚でありながら、料金を合算している例はほかにもあります。
そっせんして通算ができないようにしろ、というつもりはありませんが、民営化して相当の時間がたっていますから、前提が成り立たなくなりつつあるという経過はきちんと見ないといけないんじゃないですかね。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-21 09:48:30
旅客側に価格交渉権をって、具体的にどうするんですかね?
「◯◯から××まで」
「1620円です」
「もうちょっと安くならない?1500円くらいに」
「ちょっと難しいですね……1600円で二つ先の□□までならできますよ」
「途中下車もできるようにしてもらえます?」
「じゃあそれもつけましょう」

……ナンセンスですね。
客と鉄道会社の手間が増えすぎますし、「公共」交通機関でありながら客扱いの不平等を推進してしまいます。
着眼点は斬新ですが、現実的ではありません。
 
 
 
Unknown (ななし)
2013-05-21 11:32:31
どう見ても、ただ「JRは殿様」って言いたいだけのように見えますね。
価格交渉の余地がないのは公共系全般に言えることで、余地がないからこその認可事業です。
国が価格をコントロールしているのですから、文句は国に言うべきでありJRに言うべきではありません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-21 19:37:06
今回のケースは制度的にも博多を境に料金を合算しているわけですが、東京から鹿児島中央まで、金額はそのままで大きな三角表で料金を設定すれば苦情はでなくなるんでないの?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-22 00:44:05
東京~山形や秋田までの幹・在の特急券では、接続となる福島や盛岡で出場できますね。但し、旅行開始前に払戻すれば、手数料は2券片分取られますが…。
同じように、合算なら東日本の新在直通特急の様にするのが良いでしょう。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-22 00:45:39
>一定の理解はできますが、前提=正しいとは限りません。

この「前提」は、6社に分割されるに当たり、通し計算は維持しますよという「約束」であり、正しいか否かで論じられるべきものではありません。

あれから26年が経ち、各社独自色を強めていますから、成り行きに任せれば運賃・料金を打ち切り計算する方向に進んでしまうかもしれません。
であればこそ、なんらかの外部からの力によってでも、その傾向を矯正することも必要ではないでしょうか。

通し計算に通ずるものとして、新幹線と在来線の乗継割引を挙げましたが、同じ山陽新幹線ながら、岡山や新山口、制度上は広島などでも維持されています。小倉と博多だけ廃止するのは、「会社が違うから」というだけで、合理性は全くありません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-22 01:56:26
他人のブログのコメント欄で「民営化後のJRの運賃・料金体系のあり方」「悪しき傾向を矯正させるべき」といった演説を打つのは管理人氏への迷惑でしょう。
あるべき姿などはご自身のブログかチラシの裏にお書きになることをお勧めします。
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-22 09:18:00
>この「前提」は、6社に分割されるに当たり、通し
>計算は維持しますよという「約束」であり、正し
>いか否かで論じられるべきものではありません。

で、不勉強なので教えていただきたいのですが、誰と誰の約束なんでしょうか?法令上の根拠とかありますか?
橋本運輸大臣が昭和61年10月13日の国会答弁で、「旅客会社の運賃、料金の割引というのは、旅客会社の自主的判断で行うべきもの」としつつも「運賃制度の運用上、私どもとしても現行の割引制度が維持されるように最大限配慮してまいりたい」と答えています。
最大限の配慮と約束は意味が違いますし、ほかになにかあるんでしょうか?
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-22 09:54:29
上の発言で、運賃の「割引制度」とあるのは、質問者である村山富一議員の「運賃逓減方式といいまして距離が長くなると運賃が安くなる、こういういろいろな制度というのは、全部各会社に承継されるわけですか」という質問に対して遠距離逓減→割引と答えたものだと思われます。遠距離逓減を活かす→通算制度を活かすという流れになるかとおもいま
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-22 11:00:57
>「会社が違うから」というだけで、合理性は全くあ
>りません。

当時の橋本運輸相の発言では、「旅客会社の運賃、料金の割引というのは、旅客会社の自主的判断で行うべきもの」と言っているのだから、会社が違うというのは十分合理性はあると思いますがね。
 
 
 
Unknown (ふりこ)
2013-05-24 10:45:53
で結局は管理人氏は何も無かったかのように次の記事を書き、この件はスルーですか。

まあ私には酔っ払った勢いで書いたようなって感じに見え、もうどうでもいいんでしょうな。
 
 
 
Unknown (Yam)
2013-05-24 23:19:58
コメントの発言者も言いっぱなしが多いですよね。

>通し計算は維持しますよという「約束」

の根拠を問いただしても無視を決め込んでいるようだし。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-25 00:01:01
>5時間以上に亘る当該区間について「途中出場はできません。」というのであれば、特急料金を割高な「博多打切り」とせずに通しで計算すべきです。実際、この長時間、途中下車することもできずに乗りっぱなしなのは、正直苦痛です。

千葉~南小谷間のあずさ、長野~大阪間のしなのも5時間以上拘束されますし、もちろん途中下車はできません。寝台特急などは半日以上です。
そういう利用となるきっぷをご自身の判断でお買いになって苦痛だのなんだのおっしゃられても、何をいまさらとしか言いようがありません。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-05-26 10:53:58
某所で話題になってたんで来てみた。

ここでどうあがいても所詮はヲタ個々の意見であって、何がどう変わるわけでもない。
星の数ほどあるブログの中のココで議論すべきことではないと思う。
管理人含め、議論したいならJR相手にデモでも起こせばいいと思う。
第三者的に言わせれば、みんな熱くなりすぎ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。