コメント
 
 
 
この駅 (稲葉くん)
2016-07-14 07:02:07
四国のはげ〜北海道の増毛迄の切符を見てぇなぁ。
 
 
 
Unknown (風旅記)
2016-09-01 21:59:36
こんばんは。
北海道の在来線の将来に暗雲が漂っていますが、実際に、年末には留萌本線の末端が廃止になってしまいますね。
貨物輸送で栄えたのであろうことは、広い駅構内を見て想像していました。無人の今、日に数本の単行列車を迎えては送り出すだけ、寂しいものです。
窓口で売られた切符、今となっては貴重ですね。
列車で旭川まで行く人も少なくなってしまったのでしょうが、その結果として鉄路が失われた後に残るのは何なのか、もう一度考えてみたいと思っています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
 
 
 
> 風旅記さま (isaburou_shinpei)
2016-09-02 00:10:18
コメントありがとうございます。

この台風で、JR北海道の在来線はますます厳しい状況になっています。
たしかに「交通弱者」と呼ばれるお年寄りや高校生の通学だけの需要では、「民間会社」となったJRには負担が重すぎます。

JR西日本の三江線に廃止が打ち出されました。JRの会見では「鉄道の使命は終わった」としています。
しかし、バスに転換すれば良いのかと言いますと、鉄路がなくなって代替バスが走り始めた時は皆口々に「便利になった」とか「快適だ」とか言いますが、やがてバス路線は不採算を理由に撤退し、気づいたときには交通手段がなくなってかえって過疎化が進んでしまった町がたくさんありますね。

今は「今までない新しい試み」と夕張市の決断が評価されていますが、これ以上負債が膨らむのではなく、良い方に進むことを期待したいものですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。