コメント
 
 
 
近鉄の手回り品切符 (Tatsumi)
2007-09-26 10:07:48
近鉄の券売機手回り品切符ですが、傾斜型ボタン式のものは入場券のボタンと一緒に、右下辺りに独立したボタンが用意されています。が、入場券ボタンと同様に設置駅によって両方とも蓋がされてる駅、どちらか一方が蓋をされてる駅もあります。
 
 
 
Tatsumiさま (isaburou_shinpei)
2007-09-27 23:10:02
コメントありがとうございます。
近鉄は補充券だけでなく、券売機券も興味が尽きませんね。
券売機手回り品切符を扱っていない駅では、どのような方法を採るのか、興味深いところです。
 
 
 
手回り品切符について (関西)
2007-09-29 19:12:09
近鉄では券売機に手回り品切符の口座が設置されていない駅では昔ながらの「荷札型」手回り品切符での発売となります。数年前の傾斜型券売機大量投入のおかげでこのような駅はほとんどなくなってしまいました。とはいえ、券売機に口座があるにもかかわらず未だに「荷札型」を発売している駅が少数ながらあります。中には数年に1枚程度しか売れないそうで、260円時代の旧券を発売している駅もあります。印刷時期もまちまちで少なくとも3種類確認しています。ヤケのひどい券も多いです。もう印刷されておらず、各駅に返納指示が出ているのですが、完全に全廃にはいたっておりません。
 
 
 
関西さま (isaburou_shinpei)
2007-09-30 01:16:33
コメントありがとうございます。
自動改札の普及によって、改札職員の目に触れない機会が多くなってきたせいか、ペットの持込程度であればそのままスルーしてしまうことが多く、手回り品切符の出番はめっきり減ってきたように感じられます。
今に印刷された荷札型の手回り品切符そのものが過去のものになってしまうのでしょうか?
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。