コメント
Unknown
(
ふりこ
)
2010-03-17 11:45:00
こういった切符のサイトを運営している方が、初歩的なこともご存じないのかと失礼ながら申し上げます。
路線名に線がつくかつかないの違いは、その路線名と同じ名前の駅があるかどうかによります。経由欄には路線名のほか接続駅が表示されることがありますから、そうしないと場合によっては混乱することもあります。
例として千歳線・函館線・北上線・高崎線・身延線・高山線などなど。
> ふりこ様
(
isaburou_shinpei
)
2010-03-17 18:44:26
いつもお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
私の表現が稚拙なため、誤解を招くエントリーになってしまいましたことをお詫び致します。
私もマルスの隅々まで熟知致しているわけではありませんが、経由欄の「線」表記の法則については理解しているうえで記事にさせて頂いていたつもりでしたが、言葉が足りなかったようです。
今後共、拙ブログをよろしくお願いいたします。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
路線名に線がつくかつかないの違いは、その路線名と同じ名前の駅があるかどうかによります。経由欄には路線名のほか接続駅が表示されることがありますから、そうしないと場合によっては混乱することもあります。
例として千歳線・函館線・北上線・高崎線・身延線・高山線などなど。
私の表現が稚拙なため、誤解を招くエントリーになってしまいましたことをお詫び致します。
私もマルスの隅々まで熟知致しているわけではありませんが、経由欄の「線」表記の法則については理解しているうえで記事にさせて頂いていたつもりでしたが、言葉が足りなかったようです。
今後共、拙ブログをよろしくお願いいたします。