コメント
連絡運輸区域の問題では
(
のの平
)
2013-06-14 18:19:21
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。南越谷、天王台は連絡運輸区域外のため表示がないものと思われます。綾瀬は東京都区内駅として連絡運輸区域になっているものと思われます。
> のの平さま
(
isaburou_shinpei
)
2013-06-14 19:04:29
コメントありがとうございます。
常磐線方面にあまり縁がなく、同区間に連絡運輸の設定がないことに気づきませんでした。
しかし、東京近郊区間内ですから、実際には下車することは可能なのでしょうね。
Unknown
(
のの平
)
2013-06-14 19:47:52
下車は可能かと思います。区間変更として扱い運賃同額のため精算金額なしということになると思われます。
1110円区間などについて
(
cojp4839future
)
2013-08-11 01:23:46
こんばんは。小湊鉄道は券売機も導入し、券種の種類がより豊富になってきましたね。券売機の導入が利便性向上につながっていると思います。食券型の券売機ですが、鉄道地紋の券なので新しい形態として収集に損はありませんね。
小湊鉄道の連絡発売範囲は都区内と君津・茂原・成東までとなっていますが、他の駅で購入した場合は券面が千葉県内を除けば「東京都区内行き」となっているのでしょうか?
950円区間だとこれ以外に保田・三門・飯倉・滑河・小林・東我孫子・上総亀山の各駅、1110円区間だと岩井・浪花・干潟・佐原・湖北・東浦和・藤代の各駅が有効になりますね。戸田や蕨は連絡範囲外なのですが記述がありますので、現状の連絡範囲外でも「都区内行き」でなければ通用する可能性はあります。一応、券面には「表示の内の1駅行き」と書いてあるようですが、値段が同じですからね。
他の駅は、都区内行きになってるのか、値段式になってるか気になります。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
常磐線方面にあまり縁がなく、同区間に連絡運輸の設定がないことに気づきませんでした。
しかし、東京近郊区間内ですから、実際には下車することは可能なのでしょうね。
小湊鉄道の連絡発売範囲は都区内と君津・茂原・成東までとなっていますが、他の駅で購入した場合は券面が千葉県内を除けば「東京都区内行き」となっているのでしょうか?
950円区間だとこれ以外に保田・三門・飯倉・滑河・小林・東我孫子・上総亀山の各駅、1110円区間だと岩井・浪花・干潟・佐原・湖北・東浦和・藤代の各駅が有効になりますね。戸田や蕨は連絡範囲外なのですが記述がありますので、現状の連絡範囲外でも「都区内行き」でなければ通用する可能性はあります。一応、券面には「表示の内の1駅行き」と書いてあるようですが、値段が同じですからね。
他の駅は、都区内行きになってるのか、値段式になってるか気になります。