コメント
 
 
 
シンプル漢字 (NAO)
2014-07-19 00:43:21
切符のお話しでなくてすみません。
状況を表した漢字と言えば、あとすぐ思い浮かぶのは「串」ですかね。焼き鳥屋さんへ行くたびに串本駅を思い出します。
と同時に、より本物のイメージとするなら、口を三
っつ書いてから縦に突き刺したほうがよりリアルにも感じます。
 
 
 
これまた漢字の件で失礼します (水浜軌道)
2014-07-19 06:38:26
峠って漢字は日本生まれだそうで。確かに山を上り下りするってことを意味しておりますんで分かりやすいですね。
 
 
 
桃色地紋 (ス~)
2014-07-20 00:51:32
モノクラス化後の桃色地紋って、昭和51年11月の運賃改正からのような・・・違っていたらスミマセン。
 
 
 
> NAOさま・水浜軌道さま (isaburou_shinpei)
2014-07-20 21:08:42
コメントありがとうございます。

漢字を考えた昔の人って、すごくいいセンスしていたのかもしれませんね。
 
 
 
> ス~さま (isaburou_shinpei)
2014-07-20 21:26:33
コメントありがとうございます。

これは地域性とその方の年齢等によって感じ方が違ってくるので何とも言えませんが、札幌・新潟・東京・名古屋・大阪・門司の印刷場では当初から桃色地紋でしたが、仙台・岡山・高松の印刷場では昭和51年くらいまで青色地紋が使われていたように思います。また、札幌では入場券と乗車券の併用券についても青色地紋が使用されていた時期があります。さらには、第一種以外の補充券となると、札幌・仙台・高松などでは青色地紋が使用されていたりします。

何故だかその理由は分かりませんし、私もすべてを把握しているわけではないのですが、近距離乗車券は桃色地紋、補充券は橙色地紋が基本と思われます。
私は生まれつき関東人なので、桃色地紋が当たり前に感じられますが、逆に青色地紋が当たり前と思われる方がいらっしゃるのは当然のことと思います。
 
 
 
桃色地紋 (ス~)
2014-07-21 00:27:10
おお~。なるほど
確かに東京地区では、運賃改正前でも近距離青色地紋の
乗車券は全然見ませんネ。勉強になります。
ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。