コメント
 
 
 
精算窓口 (通りすがり)
2019-07-29 22:30:39
昭和55年~58年当時は、駅構内図の伊豆箱根鉄道乗りかえ口のすぐ先(南口寄り)に、精算窓口のような切符売り場がありました。
国鉄の三島までの切符で、伊豆箱根鉄道に乗り換える時、南口改札を出なくても、のりかえ口近くの窓口で伊豆箱根鉄道の切符を購入して、のりかえ口を通過できました。
窓口が、国鉄だったのか、伊豆箱根鉄道だったのかは、記憶が曖昧です…。
 
 
 
> 通りすがり様 (isaburou_shinpei)
2019-07-29 23:45:05
コメントありがとうございます。
掲載の構内図では見づらいですが、管理人の記憶が正しければ、仰せの精算窓口はまだ存在しているのではないかと思います。のりかえ改札のところの緑色のきっぷのイラストがあるところで、表側が外の出札で、内側が精算窓口であったような気がします。伊豆箱根鉄道が運営していました。
3年位前に訪問した時は自動改札機が入っていてびっくりした記憶があります。
この駅は、国鉄(JR)からのきっぷであればそのまま乗換が出来ますが、伊豆箱根鉄道のきっぷだと構内を通ることができないという、本当に変な駅です。
少なくとも、首都圏の駅では、連絡改札があるような駅であれば私鉄のきっぷで国鉄(JR)の構内を通り抜けて行くことができることは当たり前のように感じます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。