コメント
北馬場・南馬場駅
(
一円
)
2011-09-04 15:31:44
こんにちは。当時その近所の高校に通っていました。
確かに一時「北馬場・南馬場駅」と言う駅がありました。ただしこれは車内放送などでの駅名のアナウンス用のものです。
切符自体はそれぞれ元のままの北馬場駅、南馬場駅として発行されていたはずです。印版を新規に製作する経費をかけなかったということでしょう。探せば当時図書館に行った帰りに買って使用した切符があるはずですが、これは未確認のままでご容赦。
駅名板がどうなっていたかは覚えていません。これもそのままだったような気がします。
駅が完全に統合される以前にはキロ程の見直しも無かったと思いました。
北馬場の構内踏切がこれまた経費節減のためか旧型の打鐘式の警報機でした。近隣駅では既に電子音のものに切り替わっていて、自分が日常で利用する駅では最後の1機でした。その電子音式の警報音が耳障りだったため、この1台には特に愛着があったものです。
> 一円さま
(
isaburou_shinpei
)
2011-09-04 20:51:46
コメントありがとうございます。
正式に新馬場駅になったのは上下線の高架化の完了した時点ですから、仰せの通り、旧駅名が使用されています。
ただ、「北馬場・南馬場」で発行された券は、どちらを使用していたのでしょうか?
新馬場駅南口
(
能登飯田駅
)
2011-09-07 14:11:33
こんにちわ。
北馬場駅、南馬場駅は懐かしいですね。
当時の出札改札口ですが、下り線の北馬場口と上り線の北馬場駅とが一緒で、同様に、下り線の南馬場口と上り線の南馬場駅とで一緒だったと思います。
肝心のきっぷですけど、北馬場駅と南馬場駅のものしかなかったです。
ただ、北馬場駅掲示の運賃表が、南馬場駅までの運賃を表示していたかどうかは残念ながら憶えていません。
新馬場駅北口はホームから近いですけど、南口はホームからちょっと離れていますね。新馬場駅はどちらかというと北寄りに出来てますね。
> 能登飯田駅さま
(
isaburou_shinpei
)
2011-09-07 21:44:02
コメントありがとうございます。
工事中の当時に訪れなかったので何とも言えませんが、下り線が先に高架化されたのですが、北馬場駅、南馬場駅のきっぷは購入した窓口によって違ったのでしょうか?
となると、運賃帯に誤差は生じなかったのでしょうか?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
確かに一時「北馬場・南馬場駅」と言う駅がありました。ただしこれは車内放送などでの駅名のアナウンス用のものです。
切符自体はそれぞれ元のままの北馬場駅、南馬場駅として発行されていたはずです。印版を新規に製作する経費をかけなかったということでしょう。探せば当時図書館に行った帰りに買って使用した切符があるはずですが、これは未確認のままでご容赦。
駅名板がどうなっていたかは覚えていません。これもそのままだったような気がします。
駅が完全に統合される以前にはキロ程の見直しも無かったと思いました。
北馬場の構内踏切がこれまた経費節減のためか旧型の打鐘式の警報機でした。近隣駅では既に電子音のものに切り替わっていて、自分が日常で利用する駅では最後の1機でした。その電子音式の警報音が耳障りだったため、この1台には特に愛着があったものです。
正式に新馬場駅になったのは上下線の高架化の完了した時点ですから、仰せの通り、旧駅名が使用されています。
ただ、「北馬場・南馬場」で発行された券は、どちらを使用していたのでしょうか?
北馬場駅、南馬場駅は懐かしいですね。
当時の出札改札口ですが、下り線の北馬場口と上り線の北馬場駅とが一緒で、同様に、下り線の南馬場口と上り線の南馬場駅とで一緒だったと思います。
肝心のきっぷですけど、北馬場駅と南馬場駅のものしかなかったです。
ただ、北馬場駅掲示の運賃表が、南馬場駅までの運賃を表示していたかどうかは残念ながら憶えていません。
新馬場駅北口はホームから近いですけど、南口はホームからちょっと離れていますね。新馬場駅はどちらかというと北寄りに出来てますね。
工事中の当時に訪れなかったので何とも言えませんが、下り線が先に高架化されたのですが、北馬場駅、南馬場駅のきっぷは購入した窓口によって違ったのでしょうか?
となると、運賃帯に誤差は生じなかったのでしょうか?