コメント
これは多分
(
かんくん
)
2008-11-23 20:32:52
社線部分は学割は適用されていないと思いますよ。
社線に学割が適用されているかどうかにかかわらず、国鉄部分に学割が適用されれば、「学」と表示される決まりですので、それに従っただけだと思います。
ちなみに、会社線に学割が適用された場合、「社学」と表示される決まりで、専用券は近鉄などで実例があったようです。私はさすがにゴム印しか持っていませんが。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/05_syo/01_setsu/index.html
小児用等の乗車券類は、次の各号に規定する記号を関係券片の表面に影文字等をもつて印刷する。
(2) 学生割引用の乗車券(通学定期乗車券を除く。)
イ 旅客鉄道会社線について割引となるもの 「学」
ロ 旅客鉄道会社以外の会社線(以下「連絡会社線」という。)について割引となるもの 「社学 」
> かんくん様
(
isaburou_shinpei
)
2016-01-16 18:14:02
コメントありがとうございます。
仰せの通り、この券は国鉄区間だけが学割適用となっており、社線内については無割引です。
当時、関東近郊の私鉄線には需要のある区間については国鉄連絡の学割専用券の設備があり、このような様式で作成されています。関東私鉄で学割が適用されるのは東武鉄道だけです。
ですから、社線部分は学割は適用されているなどということは思っていませんし、そのような記述もしてありません。どこからコメントのような解釈となり、講釈を受けることになるのか、理解に苦しみます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
社線に学割が適用されているかどうかにかかわらず、国鉄部分に学割が適用されれば、「学」と表示される決まりですので、それに従っただけだと思います。
ちなみに、会社線に学割が適用された場合、「社学」と表示される決まりで、専用券は近鉄などで実例があったようです。私はさすがにゴム印しか持っていませんが。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/05_syo/01_setsu/index.html
小児用等の乗車券類は、次の各号に規定する記号を関係券片の表面に影文字等をもつて印刷する。
(2) 学生割引用の乗車券(通学定期乗車券を除く。)
イ 旅客鉄道会社線について割引となるもの 「学」
ロ 旅客鉄道会社以外の会社線(以下「連絡会社線」という。)について割引となるもの 「社学 」
仰せの通り、この券は国鉄区間だけが学割適用となっており、社線内については無割引です。
当時、関東近郊の私鉄線には需要のある区間については国鉄連絡の学割専用券の設備があり、このような様式で作成されています。関東私鉄で学割が適用されるのは東武鉄道だけです。
ですから、社線部分は学割は適用されているなどということは思っていませんし、そのような記述もしてありません。どこからコメントのような解釈となり、講釈を受けることになるのか、理解に苦しみます。