コメント
Unknown
(
下総鉄道
)
2015-01-02 19:46:17
今年もよろしくお願いします。
この補充券は、ICが普及してなかった頃、自動券売機では捌き切れないほどの旅客が駅を利用したため、川崎大師では臨時の係員改札口を開放し、横浜や品川では改札口付近に臨時のテーブル式窓口を設置して発売してたように記憶します。
今では全国相互利用されたICが中心なので、当然、手動改札を開放したところでどうにもならないので、この補充券も自然消滅したように聞いています。
> 下総鉄道さま
(
isaburou_shinpei
)
2015-01-02 23:19:58
コメントありがとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
時代ですね。
若い頃は「正月=臨発硬券」という図式で、初詣そっちのけで動き回って蒐集をしたものですが、今やICカードが主流となり、テーブルを出して臨発をする光景を見ることも無くなりました。
やはり、このような券は自然消滅ですね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この補充券は、ICが普及してなかった頃、自動券売機では捌き切れないほどの旅客が駅を利用したため、川崎大師では臨時の係員改札口を開放し、横浜や品川では改札口付近に臨時のテーブル式窓口を設置して発売してたように記憶します。
今では全国相互利用されたICが中心なので、当然、手動改札を開放したところでどうにもならないので、この補充券も自然消滅したように聞いています。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
時代ですね。
若い頃は「正月=臨発硬券」という図式で、初詣そっちのけで動き回って蒐集をしたものですが、今やICカードが主流となり、テーブルを出して臨発をする光景を見ることも無くなりました。
やはり、このような券は自然消滅ですね。