コメント
 
 
 
Unknown (KJ)
2008-05-11 22:11:09
神奈中の定期券は直営のところでは印発がありますのでそれで発行しますけど、委託のところですと、未だに手書きで発行しているところがありますね。
 
 
 
KJ様 (isaburou_shinpei)
2008-05-14 23:58:52
コメントありがとうございます。
バスの乗車券類はタバコ屋(って古いか…?)などでの委託発売が行われているような場合、このように手書きの定期券が発券されていることがあるようですね。
意外にも、都営バスを筆頭に、都内23区のバス事業者には、未だに定期券は手書きというところも多々あるようです。
 
 
 
手書き定期 (越後屋)
2014-09-28 00:08:46
毎日楽しく拝見しております。
過去記事を順に見ていたところ非常に懐かしいものを見かけたのでコメントさせて頂きました。
私が利用していたのは長後駅発着路線で、定期券も長後駅の発売所を利用していました。直営でしたが実家を離れる2001年頃までずっと手書きのままでした。たまたま訪れた本厚木の発売所で印発券を見て衝撃を受けた覚えがあります。
回数券もバスカード登場後かなりの間しぶとく残り、立売のおばちゃんから買うことができました。通常よりサイズの大きいギフト券なんていうのもありましたね。通常のものが売り切れ、これを買わされたと母が見せてくれたことがありました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。