コメント
確かに
(
高梨
)
2009-10-11 04:15:15
国鉄時代は回収が厳しかったですね。
うちの親の実家が銚子なんですが、銚子駅は国鉄時代の頃も無効印を押してもらえました。
> 高梨さま
(
isaburou_shinpei
)
2009-10-12 20:57:51
コメントありがとうございます。
国鉄末期、着札は絶対回収という感じがあり、手元に残したいきっぷを泣く泣く「剥ぎ取られた」ような記憶のある方は多いかと思います。
ダメもとで「集めているので戴きたい」とお願いしても、「審査に出さなきゃならないからダメ」ということで回収されてしまったものです。
中には理解のある方もおられ、運がよければ「貰ったって言っちゃだめだよ」と戴けたこともありました。
なお、今回御紹介の券は無効印の捺印さえもありませんでした。
駅員さんの責任問題
(
通行人
)
2009-10-12 22:06:09
こんばんは。国鉄末期は近距離きっぷと新幹線特急券の収集は困難を極めましたね。長距離きっぷは途中下車という手段がありましたが。私も、往復券を記念に頂いたことがありますが、復路の車内の検札に見つからないようにと駅員さんにいわれたことがあります。きっと、自分の責任問題になることを覚悟した上で、きっぷをくれたのだと思います。感謝です。
> 通行人さま
(
isaburou_shinpei
)
2009-10-12 23:04:56
コメントありがとうございます。
仰せの通り、我々に使用済みのきっぷをくれた駅員氏は、自らの責任の下で好意的にしてくれたことですね。
もしこれが上司にばれてしまったら、処罰を受けるくらいの覚悟だったことでしょう。
感謝です。
本件はJR化後も
(
hikari283a
)
2009-10-12 23:46:34
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
話は変わりますが、本件はJR化後も残存していましたね。
新橋駅銀座口と烏森口を結ぶ通路の真ん中に
大きな有人窓口があり、
東海道・山陽新幹線の主要停車駅までの
乗車券・新幹線自由席特急券などを納めた
巨大な乗車券箱が印象に残っています。
> hikari283a様
(
isaburou_shinpei
)
2009-10-13 18:24:56
コメントありがとうございます。
仰せの通り、この往復券はJRになっても残り、確か、昭和63年頃の新橋駅の軟券化で消滅した記憶があります。
これによって、都区内にあった硬券の近距離往復券は殆ど見かけなくなったような気がします。
話は変わりますが、「軟券化」という言葉も久しく聞かなくなりましたね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
うちの親の実家が銚子なんですが、銚子駅は国鉄時代の頃も無効印を押してもらえました。
国鉄末期、着札は絶対回収という感じがあり、手元に残したいきっぷを泣く泣く「剥ぎ取られた」ような記憶のある方は多いかと思います。
ダメもとで「集めているので戴きたい」とお願いしても、「審査に出さなきゃならないからダメ」ということで回収されてしまったものです。
中には理解のある方もおられ、運がよければ「貰ったって言っちゃだめだよ」と戴けたこともありました。
なお、今回御紹介の券は無効印の捺印さえもありませんでした。
仰せの通り、我々に使用済みのきっぷをくれた駅員氏は、自らの責任の下で好意的にしてくれたことですね。
もしこれが上司にばれてしまったら、処罰を受けるくらいの覚悟だったことでしょう。
感謝です。
話は変わりますが、本件はJR化後も残存していましたね。
新橋駅銀座口と烏森口を結ぶ通路の真ん中に
大きな有人窓口があり、
東海道・山陽新幹線の主要停車駅までの
乗車券・新幹線自由席特急券などを納めた
巨大な乗車券箱が印象に残っています。
仰せの通り、この往復券はJRになっても残り、確か、昭和63年頃の新橋駅の軟券化で消滅した記憶があります。
これによって、都区内にあった硬券の近距離往復券は殆ど見かけなくなったような気がします。
話は変わりますが、「軟券化」という言葉も久しく聞かなくなりましたね。