コメント
営業最終日には
(
水浜軌道
)
2016-01-13 21:55:18
小生は鉾田駅到着の最終便に乗車しました。その帰り際に鉾田駅の出札口を覗きました所、殆どの口座は売り切れておりホルダーだけになっておりました。
もしかしますと「完売」したかも知れませんね。
> 水浜軌道さま
(
isaburou_shinpei
)
2016-01-14 07:00:07
コメントありがとうございます。御無沙汰致しております。
鹿島鉄道の硬券はあまり話題性がありませんでしたが、末期は日本交通印刷調製の新券が出たり、「鹿島臨海鉄道」と誤印刷された入場券が出たり、ある種の話題性がありましたね。
往復券は結構高額でしたが、購入された方が多かったということでしょうかね?
鉾田駅の方に聞いたのですが、末期の鉾田駅出札に置かれていたダッチング、故障代替品で個人趣味者の持ち物だとか。
たしか
(
水浜軌道
)
2016-01-14 22:14:57
日付印字機は関鉄応援団から借りたような話を伺いました。
そう言えば最末期に登場しましたBJR地紋の切符も行方(ゆくえ)が気になりますね。
それと各駅の乗車券は趣味購入も多く売れ行きも良かったかと。
因みに最後の1週間は平日でもフリー券が販売されましたので、お名残り乗車の方はフリー券を使用されましたかと。
あ
(
水浜軌道
)
2016-01-14 22:15:50
関鉄レールファンクラブって言うんでしたね、失礼しました。
> 水浜軌道さま
(
isaburou_shinpei
)
2016-01-14 22:23:16
やはり、駅の人(金線2本の帽子の方)のお話しだったので、間違いではなかったのですね。
こんな話、ネットなんかで調べようもないですからね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
もしかしますと「完売」したかも知れませんね。
鹿島鉄道の硬券はあまり話題性がありませんでしたが、末期は日本交通印刷調製の新券が出たり、「鹿島臨海鉄道」と誤印刷された入場券が出たり、ある種の話題性がありましたね。
往復券は結構高額でしたが、購入された方が多かったということでしょうかね?
鉾田駅の方に聞いたのですが、末期の鉾田駅出札に置かれていたダッチング、故障代替品で個人趣味者の持ち物だとか。
そう言えば最末期に登場しましたBJR地紋の切符も行方(ゆくえ)が気になりますね。
それと各駅の乗車券は趣味購入も多く売れ行きも良かったかと。
因みに最後の1週間は平日でもフリー券が販売されましたので、お名残り乗車の方はフリー券を使用されましたかと。
こんな話、ネットなんかで調べようもないですからね。