コメント
 
 
 
出張 (papa)
2012-03-22 23:17:28
結いは、日本の文化ですね。

あ、本、買いました。
風呂敷、どっかにあったはずなんですけど。
しばらく、自学します。


出張、山梨もアリですか?
 
 
 
こんにちは☆ ()
2012-03-23 10:36:17
papaさん

「むすぶ」は、結・産・蒸で、
2つのものが交じり合って
新しいものを産む働きともいえます。
昔の調理は、まず蒸していたようで
こしき(セイロ)は特に神聖な道具と
考えられていたようです。

動くほうと受けるほうが分かれていると
たくさんのエネルギーを必要としますが、
「結ぶ」如くお互いが協力すると
無理なくかたちづくれる。

風呂敷本を購入してくださりありがとうございます!
実地の力学?なのでpapaさんもきっとすんなりと理解できると思います。

出張は、先月は山形へ行きましたが
世界中どこへでも参ります。
山梨も大好きなので、機会があったら
ぜひお呼び出しくださいね。
 
 
 
むすび (papa)
2012-04-02 00:44:42
蒸すの起源。
とても勉強になりました。

>動くほうと受けるほうが分かれていると
たくさんのエネルギーを必要としますが、
「結ぶ」如くお互いが協力すると
無理なくかたちづくれる。

人と人の間を「結ぶ」もの。
なんだろう。

それが何か見つけられたらと思います。

講習会。
機会を作りますので、よろしくお願いいたしますね。
 
 
 
こんにちは。 ()
2012-04-02 11:33:14
papaさん

コメントをありがとうございます。

釘で打つのと違って
木と木を組むのも、揺ぎない
結びの一つと思います。

人と人・・・
その人から元々醸しだされている雰囲氣や特徴があって、
その対極の性格を備える人が出逢うとき
結ばれるような氣もします。
相性というのは、奥深そうでいてシンプルなもの。それを発見していきたいです。

講習会、楽しみにしています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。