コメント
 
 
 
風呂敷すごい! (まりごん)
2010-12-15 00:28:45
風呂敷はコタツまで運べるようにしてしまうんですね!?
風呂敷恐るべし!

上品で質のいい生地で風呂敷を作ってみたいのですが、オススメの生地屋さんありますか?
 
 
 
おはようございます。 ()
2010-12-15 09:47:11
まりごんさん

風呂敷のサイズが足りなくても、
小ふろしきを斜めに折りたたんだ
帯を結んでつなげれば
大きいものでも大丈夫です。

生地屋はあまり詳しくありませんが、
日暮里のTOMATOセレクト館には
ヘンプや綿麻混紡もあって
丈夫だと思います。
 
 
 
こんにちは (まりごん)
2010-12-17 17:11:05
ありがとうございます(*^^*)

日暮里、行ってみたいと思います。
最近まで入院していたのですが、同室のおばあちゃんが服をとても綺麗な風呂敷に包んでいらっしゃいました。
自分で縫われたそうです。

私もお気に入りの生地を見つけて、風呂敷を縫おうと思います☆
 
 
 
こんばんは。 (いさお)
2010-12-17 18:13:33
まりごんさん

ご退院おめでとうございます。
今後はますます新鮮な空氣と
なりそうですね。

手づくり風呂敷たのしみにしています。
コツは、布の織りはばを生かすこと
(耳を縫う必要がなくなる)と
正方形でなく縦を少し長くとることです。
(伸びにくい縦糸の方向を3%ほど
 長く作ると使いやすい)

だから、例えば100cm幅の布ならば
106cmに裁断して、上下はそれぞれ
3つ折りして縫うと(合計3cmほど使う)
横幅100cm,縦103cmとなってちょうどよいです。

プリントは可愛い柄が多いですが
裏面は白ぽくなるので、
染めの生地を選ぶか、
無地の好きな色の布に
可愛い柄の布を当てて
縫い付けたり刺し子(刺しゅう)
するのもおしゃれです。
 
 
 
ありがとうございます。 (まりごん)
2010-12-20 17:07:05
風呂敷アドバイス嬉しいです!
お気に入りの一枚となるといいな。

裁縫は得意ではないので刺し子はできないかも。
でもミシン使うのは大好きです。
いつかお見せしますね(*^^*)
 
 
 
こんばんは。 ()
2010-12-20 21:11:26
まりごんさん

たのしみにしています!!!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。