コメント
これはいかがでしょうか?
(
みゆ
)
2011-04-15 15:01:14
石川先生
はじめまして。いつもブログをたのしみにしております。
私が数年前に、仕事上で大変密接にかかわりあった長崎大学医学部の放射線医療科学e-LearningのURLをご紹介いたします。デマか本当か判断しにくい情報が蔓延していますが、ここならちゃんとした知識が身につけられます。
長崎大学大学院の医学科には原爆後障害医療研究施設があり、チェルノブイリへの支援もずっと行っていらっしゃいました。経験もデータも豊富ですので、勉強になると思います。
お忙しい中、時間を見つけるのが大変だと思いますが、時間をとってご覧になってください。
http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/coe/jp/activities/elearning/
お勧めの参考書
(
かばさん
)
2011-04-16 09:04:20
毎日、石川さんのブログを拝見させていただいております。あなたの何事にも真摯な態度には、いつも感心させられます。
今回の福島原発災害に際して、自分の無知、原発やその事故による被害(放射線といわゆる「死の灰」による)に関する無知を、思い知らされました。
これを気に自分なりに勉強を始めましたが、すべてが「もや」がかかったような不透明な分野だ、ということがよく分かりました。人類初の被爆国民なのに、なぜかくも不透明なのか!と腹立たしく思っていたところ、次ぎの本に出会い、その理由の一端が明快になってきました。一読をお勧めします。
「隠された被爆」。著者 矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授)新日本出版社 2010/7/25初版。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめまして。いつもブログをたのしみにしております。
私が数年前に、仕事上で大変密接にかかわりあった長崎大学医学部の放射線医療科学e-LearningのURLをご紹介いたします。デマか本当か判断しにくい情報が蔓延していますが、ここならちゃんとした知識が身につけられます。
長崎大学大学院の医学科には原爆後障害医療研究施設があり、チェルノブイリへの支援もずっと行っていらっしゃいました。経験もデータも豊富ですので、勉強になると思います。
お忙しい中、時間を見つけるのが大変だと思いますが、時間をとってご覧になってください。
http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/coe/jp/activities/elearning/
今回の福島原発災害に際して、自分の無知、原発やその事故による被害(放射線といわゆる「死の灰」による)に関する無知を、思い知らされました。
これを気に自分なりに勉強を始めましたが、すべてが「もや」がかかったような不透明な分野だ、ということがよく分かりました。人類初の被爆国民なのに、なぜかくも不透明なのか!と腹立たしく思っていたところ、次ぎの本に出会い、その理由の一端が明快になってきました。一読をお勧めします。
「隠された被爆」。著者 矢ケ崎克馬(琉球大学名誉教授)新日本出版社 2010/7/25初版。