コメント
 
 
 
バリエーションか! (ももた)
2009-02-27 01:15:29
初めてここに遊びに来ました。大阪で社交ダンス初めて1年8ヶ月暦の42歳。週末はクライミング冬はアイスクライミングの山男です。でもダンスを始めてから月、1時間、火、3時間、金1時間、と習いに行ってます。岩よりマジになってきました。でもうまくなってるような気がしません。競技会、見に行って、出たくなってきました。でも、バリエーションなんてまだ早い!って言われて、ベタベタベーシックに励んでます。石川先生のブログ読んで、勇気出てきました。こっそり、バリエーション研究してみます。それでベーシック、バシバシ分かって、「うまなったなあ!」って言われたら「バリエーションやって、ベーシックが上手くなるんですやン」って先輩達にいってみたくなってきました。自分のキャパ大きくするんですね。今日の石川先生の言葉は、岩登りの後輩達に話すとき使えます!!ありがとうございました。


 
 
 
ももたさんへ。。。 (石川)
2009-02-27 01:43:02
何事も成功へのプロセスは同じような気がします。
きっと「山登り」と「ダンス」にも共通項目がいっぱいあるでしょう。

バリエーションの練習、ぜひしてみて下さい。
でも出来れば先生に作ってもらうのがベターです。

私はその人のレベル、身体(関節)性格などを考慮して振付します。
また独学だと悪い癖も付きやすい。

先生に相談「はよバリエーションやらして~や」と説得して下さい。
コンペ出場もいいですね、色々な勉強になりますよ。

一歩一歩着実に「ダンス山」を登って行って下さいね。。。
 
 
 
ダンス山! (ももた)
2009-02-28 02:13:01
先生、大阪弁!上手いやん。

《先生に相談「はよバリエーションやらして~や」と説得して下さい。
コンペ出場もいいですね、色々な勉強になりますよ。

一歩一歩着実に「ダンス山」を登って行って下さいね。。。》

岩も、レベルがいっぱいあって、難しいところは落ちそうなので、現状維持のための練習がほとんどです。でも、限界突破を目指すなら、落ちそうなところに挑むモチベーションがなかったら、練習の時から勝負は見えてます。今までにトライアスロンやラグビー、バドミントン、ソフトボールなど、いろんな競技して気ましが、一番ダンスが難しいです。岩にはまったのは練習の時から、もういっぱいいっぱいで本ちゃんの恐怖心から逃れたいための、緊張感の連続で、命を危険にさらす快感がたまらないのです。ダンスも、それくらいのモチベーションと時間がたっぷりかかるものだと思います。先生がくれたお言葉!
「一歩一歩着実にダンス山をのぼれ」
胸に刻んで、山にっても、ダンスしたいから何が何でも生還します。
今日は団体レッスンやったんですが、終わってから
「はよーばりえーしょんやらしてーやあ」って言ってみたら、先生は「初級終わってからや!競技会でてA
級ぐらいになり!ベーシックを制するものはダンスを制する!あたし、バリエーションなんか知らんわ!あははは!」って思いっきり、笑われました。一緒に笑いながらも、心の中で今に見てろ!って思ってました。確かにベーシックも身についてないのに、そうでしょうが、早く自分のイメージどうり練習できるように一歩一歩行きます。先生の動画レッスン、姿勢の話凄くわかりやすいです。今、ももたも、姿勢と曲に乗ることが最重要課題!ッていわれてます。ここに遊びに来たらモチベーションがあがるので、これからもよろしくお願いします。競技会、最初っから、笑いっぱなしで踊ったらどうでしょうか!見てる方は、たまらなく面白いかも。ラテンは楽しいのが好きです。ももたと踊ったら、楽しいって言われるようになりないです。



 
 
 
ももたさんへ。。。 (石川)
2009-02-28 10:38:17
私、ベーシックの練習ばかりしている人にはバリエーションを勧めます。
また逆にバリエーションの練習ばかりしている人にはベーシックを…

結局両方大切って事です。
これらをバランスよくやる事で早く上手くなるのです。

ゴルフで言えば練習場だけでもダメ、
コースに出てばかりでもダメって事です。

楽しく踊るのはいいですね。
理想は曲調とマッチしている事。

笑顔のままより百面相の方が面白いゾ!
色々な曲の雰囲気に合わせて踊れるよう心がけて下さい。。。


 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。