コメント
 
 
 
いつも参考にしています。 (ニコル)
2009-07-08 01:21:06
男性用のラテン靴についての質問です。

ヒールの高さが靴によって違いますが、高さを選ぶ基準として、私は“自分の足に合っている”が最優先だと考えています。
しかし最近、ヒールの高さによって踊りに違いが生まれたりするのかな?……とふと思うようになりました。
(例:低いヒール=強く立って見える、等)
先生はどのようにお考えですか?素朴な疑問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
全く笑ってくれない人 (tktmn)
2009-07-08 01:38:07
団体レッスンで、踊るとき
始まる前に自分は、「お願いします。」
終わったときも「ありがとうございました。」と誰にでも言うようにしてるのですが、全く返事なし、笑顔もなしの年上の女性がいらっしゃいます。他の方と踊るときは、笑顔を見ることもあります。

特に嫌われるようなことをした覚えはないのですが・・・強いて言えば、女性先生に多少、目をかけられているのが気に食わない?(これは全くの想像です。)別に嫌われてもいいのですが、あんまりいい気分はしませんね~。

 
 
 
初めまして。 (東北の学生)
2009-07-08 09:40:31
チャチャやサンバなどの早いダンスについて、踊っていて周りから「もっと余裕をもって踊るといいよ。」とよく言われます。

しかしカウントについていくのに精一杯で、とてもいそがしくなってしまいます。

どうしたら余裕を持って踊れるようになるでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
リーダーの事 (悩み多き乙女(?))
2009-07-08 10:24:58
毎日楽しみに読んでおります。

私の悩み  聞いてください。

競技会に出ておりますが、
二人の練習時間が少ない事。

私とリーダーとの考えが違い過ぎる(?)事

リーダーは、パーティーが好き。それも私とでは
なく他の人と行きます。

必ず同じ人です。
彼女も、私達が競技会に出てるのを知っています。

何度言っても、止めてくれません。

私は、自分達の練習が出来ればパーティーだって
行くのですが・・・

フルタイムで仕事しておりますので、
昼間は行けませんが・・・

リーダーを束縛するわけではありませんが、
マナーとしてパートナーに失礼ではないでしょうか?

彼女も、時々競技会に出ております。
相手が、いろいろ(今迄に3人位)代わっています。

どうしたら解決できるかな?
教えて・・・ 石川先生!



 
 
 
Anne Laxholm (rose)
2009-07-08 10:28:35
昨晩Dance Wing49号についていたタイトルの講師(元ヨーロッパチャンピオン)のDVD見ました。 ダンスをする時の心構えのようなことも説いていて、感ずるところありました。そうありたいと思いました。男の方も誘ってくださる時、ちょっと横柄っぽく見える方や(先生に言うと、その世代は照れ屋さんでやわらかく女のひとにアプローチするのが不得手なのでという説でしたが)、団体レッスンの時、決まった方と組むことになっているのか、断るそぶりをされたり、終わってもほとんど会釈もなかったり、とまどうこともしばしばです。だからグループレッスン苦手です、どちらかといえば。いっそシャドウだけで、順番に一度くらい先生に組んで踊っていただければそれでいいような気分にもなります。もっとも私のメインにいっているスタジオのグループレッスンは人数も少ないので、先生に順番に習ったところをさらっていただけるので(男の方や男脚を習っている方がいるところでは先生も含めて順番にあたっていくし、和気藹々としていてとてもよいのですが・・)
 
 
 
Unknown (ともとも)
2009-07-08 18:04:28
お言葉に甘えてお尋ね致します。

組んで2年のカップル。
リーダーは過去、個人レッスン歴はなくサークルのみ
私は個人レッスン10年以上競技歴もあり
組んでからカップルレッスンで競技に出ています。

よくリーダーとトラブルのは
練習方法について。

リーダーは練習する時に
いつでも黙々とルーティンを繰り返し
ある意味流してというか通して練習するように要求してきます。
(とくにスタンダード)

私はダンス歴が長いのでどちらかというとレッスンも
リーダーに対する課題が多く

宿題をしようとするときは
アマルガメーションごとに
反復練習を繰り返しながら最後に数曲かけて
仕上げ的に通すようにしようと主張します。

通して練習を繰り返していても下手なところはそのまま、
部分部分の反復練習は必須だと言っても、

ぶつぶつ切って練習してもうまく出来ない。
とにかく黙って付き合って踊れ
シャドウはステップが曖昧なのでやっても間違えるだけ
(頑張って取り組んでもねつ造したりします^^:)

平行線です。


競技選手の練習方法の組み立てについて
ご教授くださいませ。

ラテン、スタンダード両方しています。

 
 
 
満足できない。 (らっこちゃん)
2009-07-08 19:27:01
アマカップル歴が長く競技会に出ていますが、過去にずっとデモを目標に個人レッスンを受けてきたので、先生と踊る時との落差を大変に感じて、最近アマ同士でやる気をなくしつつあります。今C級でじたばたしているので、変化があまりないからかもしれません。

先生と踊っている人をみると羨ましくなります。時間的にも経済的にも許せるので、先生とのレッスンを並行して始めデモもしたいのですが、リーダーは気分が悪いものでしょうか?
過去にリーダーの要望もありやめてしまった経緯がありますが、止められない気分です。
 
 
 
デモの選曲 (南国の元乙女)
2009-07-08 22:12:44
今度サマーパーティで、スローを踊る事になり、
大好きな曲でとチョイスしましたが、ダンス用に
構成されてなく今日合わせてみたら間がもてず、散々でした。曲がスローで26テンポ。
先生にプロでも難しいと言われテンポを上げると
感じが違ってきます。 曲は真央ちゃんがフイギァーで使った「シェルプールの雨傘」です。
日がないのであせってます。
ねばりっこく踊る練習か、曲を変えるか・・・
鑑賞用とダンス音楽の違いですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-07-08 23:29:38
純代先生にご質問でございますが、
女性の脇の下の汗の為に、何かありますでしょうか?
しゅうしゅうとかしておりますが、やはり汗をかいてしまいます。

石川先生にご質問でございますが、
男性の方は、時に女性の左の脇の下に触れることもあるかと存じますが、男性の方はどう思われるのでしょうか?

私の年代(60代)になりますと、あまり汗をかかないのですが、この時期は、脇の下とかに汗をかいてしまって、どうしたらよいのかと、ご質問させていただきました。
 
 
 
シェルブールの雨傘 (rose)
2009-07-09 08:30:19
おととしのクリスマスパーテイー、タイトル曲でスロー踊りました。ダンス音楽のCDから選びましたので(イントロが面白く出来そうという雰囲気もあったせいか、持参したものから先生が選びました)、スピードもちょうどいい感じでしたよ。
 
 
 
roseさんへ。。。 (石川)
2009-07-09 10:22:07
ダンスCDの場合、テンポが調整されているので踊りやすいですね。
同じ曲でもアレンジの仕方で全然別物になってしまいます。
曲探しって大変なんだよねー。。。
 
 
 
お友達の先生の事 (エンジョイマイライフ)
2009-07-09 10:23:57
学生の時から知っている人がプロになりました。リボンちゃんやってた時のお客さん(わたしの知り合い)が生徒になりました。ところが、その先生には学生の頃の熱烈おっかけの生徒が他にいます。彼女が自分は特別みたいな態度をとるようです。知り合いはコンペの応援にも行き、デモにも出ているのですが、彼女の事がおもしろくないようです。
学生の時から知っていますから、なんとかしっかりプロとして成功してほしいと思います。こんなに応援してくれている私の知り合いにおもしろくない思いをさせたりしてて大丈夫かな?とちょっと心配です。その元おっかけの生徒さんも大事でしょうが、もうちょっと上手にやらないと、他にもその人が原因でやめた人もいるらしいのです。助言してあげたいけど、そんな機会もありませんし、余計なお世話でしょうし・・・
 
 
 
エンジョイマイライフさんへ。。。 (石川)
2009-07-09 11:03:11
プロとしての成功、ダンスの上達だけではダメです。
生徒さんがいて成り立っているのが現状。
上手くやり繰りするにはその距離感がポイント。
近すぎる生徒がいればその分遠ざかる生徒さんが出てきます。
大成するにはこの辺の感覚も含めて掴んでいかなければならないでしょう。
頑張って欲しいものです。。。
 
 
 
腕を鍛えちゃダメ? (さちぽん)
2009-07-09 13:13:34
いつも楽しく拝見しております
2キロのダンベルで腕の筋肉を鍛えていました。
あるプロが、ボクササイズをしてる女性に「腕力をつけ過ぎるのは逆効果」と指摘しておられ、速攻でやめました。 
確かにモダンのプロ女性は二の腕がほっそり 
腕を鍛えるのは控えた方がいいでしょうか?
 
 
 
Unknownさんへ。。。 (すみよ)
2009-07-09 14:55:28
私は、レッスンの時は袖がある物を着ます。
練習の時でもスタンダードではやっぱり袖あり。
着替えも何着か用意してあります。
あと、汗をかいた後にさらさらシートで拭くようにしています。
結構さっぱりしますよ☆。。。
 
 
 
さちぽんさんへ。。。 (石川)
2009-07-10 00:24:49
「腕力をつける」のと「腕力をつかう」のは違います。
「つける」は良いけど「つかう」は良くない。
ラテンでもスタンダードでも腕ではなく背中の筋肉を使います。

女性にとって引き締まった腕(二の腕)は理想ですよね。
ダンベルでトレーニング、大いに結構。
ビューティーダンスを目指して下さい。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。