コメント
ありがとうございました
(
あき
)
2015-12-08 01:04:18
ご回答を頂き有難うございます。
石川先生からの真摯なアドバイスを頂き、大変うれしく拝読させて頂きました。
記載不足ですみません。
サークルは有難いことに、プロの先生のご指導のもと、初心者向け、少人数、と恵まれていると感じております。
ステップも自分では難しいと感じますが、教本にあるような基本的なもののようです。
ステップのみなら、なんとか、ですが、同時に音楽や、体の動かし方なども指導されるので、不器用な自分はできず焦ってしまう状態です。
ただ私自身、ステップだけでなく、もちろんダンス自体を上手く踊れるようになりたいので、大変ではありますが、目的と一致しています。
個別レッスン、やはりおすすめなのですね。
余裕があればぜひやってみたいです^^
食らいついていく気で学んで、少しずつ覚え慣れていけるよう、本気の努力で頑張ります!
本当に有難うございました。
あきさんへ。。。
(
石川
)
2015-12-08 01:26:34
具体的にはまず足型、これを必死に覚えます。
次にカウント、いくつのときにどの足なのかを覚えます。
最初はゆっくりカウントを言いながら。
段々早く言いながらできるようになるまでひたすら繰り返す。
キレイに踊るのはそのあと。
まずはどんな変な格好でも音楽に合わせられるようにしてください。
あとは少しずつ変なところを直していけばいい。
大変だと思うけど頑張ってください。。。
メモ
(
余計なことですが
)
2015-12-08 08:17:32
料理教室だとメモ取る人多いですが、ダンスだと皆無
名前で記載できない為だと思います。塩半カップはわかるけど、ウィスクはわからないですよね。私の場合は、自分の感じで書きました。足型の他に、足を外とか、上半身が先とか
レッスン終わったら即メモ、個人レッスンだと、気が付いたら即メモ
多く入ってくると、メモ無くても覚えていられるようになりますが、皆さん言っているように、教室のドア開けて階段までに忘れるとか。。。。。。
見て上手、踊って上手は別と思ってます。パーティーではなおさらですよね。背中が痛くなるような組み方、肩が脱臼するような無理くり回してくるリーダー
パーティーなら2度と組まなければいいわけだし。私も修行がたりないと思っているだけでいいしねぇ
お互いが組んでいないような空気感だけで踊れるとうれしいです。リーダーさん頑張ってね
沢山のアドバイス有難うございます
(
あき
)
2015-12-09 02:35:43
再度ご返信を下さり、心より感謝致します。
先ずは足型なのですね。
教えて頂いたような順序で、自宅などでもしっかり復習して、少しずつ身につけていきたいと思います。
また、レッスン内容も無駄にしないようメモもできるだけとりたいと思います。
貴重なご意見を本当にありがとうございました。
今後の練習の方向が見えてきてとても嬉しいです。
遠方なので難しいのですが、いつか先生のスタジオにもお邪魔できたら、、と思っております(^ ^)
今後も、先生方のさらなるご活躍をお祈りしております。
余計なことですがさんへ。。。
(
石川
)
2015-12-10 02:15:04
ダンスでもたまにメモを取る人はいますが…
皆さん自分なりの言葉で書いているみたい。
なるべくメモに頼らないほうがいいと思いますけどね。
リード、もちろん男性は頑張らなくちゃいけないんだけど…
女性の受け方でも感触はだいぶ変わってきます。
双方努力しないといけませんね。。。
あきさんへ。。。
(
石川
)
2015-12-10 02:19:07
身体を動かすだけがダンスの練習ではありません。
頭の中、いわゆる「イメージトレーニング」が大切!
これなら電車の中、お風呂の中、いつでもどこでも練習できるのです。
まずはイメトレをしっかりすること。
頑張ってねー!。。。
Unknown
(
Unknown
)
2015-12-14 22:35:24
イシカワ先生は自分の教室を辞めた方とはきまずくなりますか?私は今まで習ってくれたのだからわりきってもいいと思うんですけどタダで習ってたわけじゃないんですから、、、他に習いたいせんせいができたら変わるのは自由だしそれは悪いこととはどうしても思えません。何年も同じ先生に習うほうがマンネリ化して上達しないかも
Unknownさんへ。。。
(
石川
)
2015-12-14 23:38:06
私は気にしないほうですね(辞め方にもよるけど…)
辞めた生徒さんのほうが気を使ってるかもー?
確かにお金のやりとりがあり、こちらもお仕事をしたのですが…
辞めたからといって関係がゼロになるとも思っていません。
自分の場合、師事した先生には今も感謝していますし、師弟関係とか恩師とか…
習い事ってそういうモンじゃないのかな。
同じ先生に何年も…これは先生の人間性であったり、知識量も関係してくるはず。
もういいや、と思うか、一生ついていきたいと思うか。
この辺は個人の感じ方でよいと思いますよ。。。
Unknown
(
A
)
2016-01-05 20:35:46
以前からご意見を聞きたいことがあって石川先生の悩み相談室を首を長くして待っていたのに、師走の忙しさでブログチェックしていなくて乗り遅れちゃいました!!(>_<;;
あー、もうショック!
先生、またやってくださいね~。。。
Aさんへ。。。
(
石川
)
2016-01-06 00:39:16
いつでもいいですよ。
ここに質問してください。。。
Unknown
(
A
)
2016-01-06 15:39:09
ありがとうございます!!
お言葉に甘えてご相談させていただきます。。。
私はダンス暦5年、モダンメインの女です。
初心者のときから個人レッスンを受け、癖がない、素直な踊りをする、フォローも的確、と言われます。
2年くらい前に良いリーダーさんと組んでほぼ毎日練習し、一気にアマAまで上りました。
その後、さらに上級者の方と組み、良い成績も残したので、上達したつもりでおりました。
が、下手な相手と踊れなくて困っています。
本当に上手い女性ならどんな相手とでも綺麗に踊るのでしょうが、私は下手な相手とは下手にしか踊れません。
今まで私は上手いリーダーに躍らせてもらっていただけと言うことなのでしょう。
今組んでいる上級者の方が仕事で忙しくなるので、新しいリーダーを探さなければいけないのですが、前途多難です。
下手でも謙虚で向上心があって一緒に頑張っていける人ならいいのですが、不遜な男性ばかりです。
(先日踊り合わせした人には、男性に合わせるのが女性の仕事なんだから、俺が下手でもお前が合わせろと言われました)
私は、下手な人に合わせると、せっかく上手くなったのに、また下手になってしまう気がして嫌なのです(生意気ですみません)。
新しい良いリーダーさんが見つかるまで個人レッスンで頑張ろうかとも思いますが、上手い先生に合わせて踊っていると、ますます下手な人と踊れなくなるのかなと思ったり。。。
どうしたらいいのでしょう?何かアドバイスをお願いします。
長くなってすみません。私はただ、もっともっとダンスが上手くなりたいんです!!
Aさんへ。。。
(
石川
)
2016-01-07 16:10:38
上手さにもいろいろあります。
競技として成績のいい人、見映えのいい人、どんなリードでも受けられる人…
想像するに、今まで競技主体の練習&レッスンを受けていたとすると、
リード&フォローが未熟なのかも?
競技の場合決められた足型(ルーティン)を踊るだけなので、
一般の人といろいろな足型を順不同で踊ることに慣れていないのかも。
多分ある程度形にはなっていると思いますので、
これからはもっとリードの受け方の練習をすると良いと思います。
また下手な人に合わせるとは下手に踊ることとは違います。
男性でも女性でも同じですが、相手に合わせ最大限に相手が素晴らしい踊りができるようにしてあげることです。
結論、まだまだ未熟者です。
もっと誰とでも上手く踊れるよう精進しましょう!。。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
石川先生からの真摯なアドバイスを頂き、大変うれしく拝読させて頂きました。
記載不足ですみません。
サークルは有難いことに、プロの先生のご指導のもと、初心者向け、少人数、と恵まれていると感じております。
ステップも自分では難しいと感じますが、教本にあるような基本的なもののようです。
ステップのみなら、なんとか、ですが、同時に音楽や、体の動かし方なども指導されるので、不器用な自分はできず焦ってしまう状態です。
ただ私自身、ステップだけでなく、もちろんダンス自体を上手く踊れるようになりたいので、大変ではありますが、目的と一致しています。
個別レッスン、やはりおすすめなのですね。
余裕があればぜひやってみたいです^^
食らいついていく気で学んで、少しずつ覚え慣れていけるよう、本気の努力で頑張ります!
本当に有難うございました。
次にカウント、いくつのときにどの足なのかを覚えます。
最初はゆっくりカウントを言いながら。
段々早く言いながらできるようになるまでひたすら繰り返す。
キレイに踊るのはそのあと。
まずはどんな変な格好でも音楽に合わせられるようにしてください。
あとは少しずつ変なところを直していけばいい。
大変だと思うけど頑張ってください。。。
名前で記載できない為だと思います。塩半カップはわかるけど、ウィスクはわからないですよね。私の場合は、自分の感じで書きました。足型の他に、足を外とか、上半身が先とか
レッスン終わったら即メモ、個人レッスンだと、気が付いたら即メモ
多く入ってくると、メモ無くても覚えていられるようになりますが、皆さん言っているように、教室のドア開けて階段までに忘れるとか。。。。。。
見て上手、踊って上手は別と思ってます。パーティーではなおさらですよね。背中が痛くなるような組み方、肩が脱臼するような無理くり回してくるリーダー
パーティーなら2度と組まなければいいわけだし。私も修行がたりないと思っているだけでいいしねぇ
お互いが組んでいないような空気感だけで踊れるとうれしいです。リーダーさん頑張ってね
先ずは足型なのですね。
教えて頂いたような順序で、自宅などでもしっかり復習して、少しずつ身につけていきたいと思います。
また、レッスン内容も無駄にしないようメモもできるだけとりたいと思います。
貴重なご意見を本当にありがとうございました。
今後の練習の方向が見えてきてとても嬉しいです。
遠方なので難しいのですが、いつか先生のスタジオにもお邪魔できたら、、と思っております(^ ^)
今後も、先生方のさらなるご活躍をお祈りしております。
皆さん自分なりの言葉で書いているみたい。
なるべくメモに頼らないほうがいいと思いますけどね。
リード、もちろん男性は頑張らなくちゃいけないんだけど…
女性の受け方でも感触はだいぶ変わってきます。
双方努力しないといけませんね。。。
頭の中、いわゆる「イメージトレーニング」が大切!
これなら電車の中、お風呂の中、いつでもどこでも練習できるのです。
まずはイメトレをしっかりすること。
頑張ってねー!。。。
辞めた生徒さんのほうが気を使ってるかもー?
確かにお金のやりとりがあり、こちらもお仕事をしたのですが…
辞めたからといって関係がゼロになるとも思っていません。
自分の場合、師事した先生には今も感謝していますし、師弟関係とか恩師とか…
習い事ってそういうモンじゃないのかな。
同じ先生に何年も…これは先生の人間性であったり、知識量も関係してくるはず。
もういいや、と思うか、一生ついていきたいと思うか。
この辺は個人の感じ方でよいと思いますよ。。。
あー、もうショック!
先生、またやってくださいね~。。。
ここに質問してください。。。
お言葉に甘えてご相談させていただきます。。。
私はダンス暦5年、モダンメインの女です。
初心者のときから個人レッスンを受け、癖がない、素直な踊りをする、フォローも的確、と言われます。
2年くらい前に良いリーダーさんと組んでほぼ毎日練習し、一気にアマAまで上りました。
その後、さらに上級者の方と組み、良い成績も残したので、上達したつもりでおりました。
が、下手な相手と踊れなくて困っています。
本当に上手い女性ならどんな相手とでも綺麗に踊るのでしょうが、私は下手な相手とは下手にしか踊れません。
今まで私は上手いリーダーに躍らせてもらっていただけと言うことなのでしょう。
今組んでいる上級者の方が仕事で忙しくなるので、新しいリーダーを探さなければいけないのですが、前途多難です。
下手でも謙虚で向上心があって一緒に頑張っていける人ならいいのですが、不遜な男性ばかりです。
(先日踊り合わせした人には、男性に合わせるのが女性の仕事なんだから、俺が下手でもお前が合わせろと言われました)
私は、下手な人に合わせると、せっかく上手くなったのに、また下手になってしまう気がして嫌なのです(生意気ですみません)。
新しい良いリーダーさんが見つかるまで個人レッスンで頑張ろうかとも思いますが、上手い先生に合わせて踊っていると、ますます下手な人と踊れなくなるのかなと思ったり。。。
どうしたらいいのでしょう?何かアドバイスをお願いします。
長くなってすみません。私はただ、もっともっとダンスが上手くなりたいんです!!
競技として成績のいい人、見映えのいい人、どんなリードでも受けられる人…
想像するに、今まで競技主体の練習&レッスンを受けていたとすると、
リード&フォローが未熟なのかも?
競技の場合決められた足型(ルーティン)を踊るだけなので、
一般の人といろいろな足型を順不同で踊ることに慣れていないのかも。
多分ある程度形にはなっていると思いますので、
これからはもっとリードの受け方の練習をすると良いと思います。
また下手な人に合わせるとは下手に踊ることとは違います。
男性でも女性でも同じですが、相手に合わせ最大限に相手が素晴らしい踊りができるようにしてあげることです。
結論、まだまだ未熟者です。
もっと誰とでも上手く踊れるよう精進しましょう!。。。