コメント
 
 
 
私の理想 (あこがれは、舞姫)
2006-09-30 02:20:01
洋風(古な表現も良いですが、やはり和風の佇まいに心惹かれます。譬えれば、動のフラメンコダンサーも良いけれど、静の日本の舞の所作は、もっと好きです。
 
 
 
確かに… (あゆこ)
2006-09-30 08:25:01
まさに、膝が開いていました…

チビに振り回され、「女らしさ」のかけらも意識しない日々になってしまいがちなのですが、せっかく女に産まれたのだから、「女らしさ」大切にしていきたいと思います。

なんだかしみじみそう思いました。
 
 
 
女らしさ (らっこちゃん)
2006-09-30 09:33:28


私もよくりーダーに女らしさを求められます

やって欲しいしぐさをやってみせてくれるんですが、女性の私から見るとバッカじゃないの?という感じにうつるんです

おおかたの男性はおかまちゃんがやってるような露骨なのが好きみたいですね 

そう反論するとヨン様命の私に、ヨン様とチェジウだって芝居であれだけ感動させてんだから、ダンスも芝居が大事だと~ああっそう言われれば他の人と共演しててもまたそこでいい演技してんだもんなぁ

ヨン様って悪い人 あっ横道にそれました



私の目指すはエレガントなダンスです〔生意気にも〕それには女性の気持ちが大切なんですよね 女らしい演技をしてあれっどうしたのって言わせちゃう位にね
 
 
 
あこがれは、舞姫さんへ。。。 (石川)
2006-09-30 13:35:03
落語などでも身体を斜めにするだけで

突然女になっちゃうから不思議です。。。
 
 
 
あゆこさんへ。。。 (石川)
2006-09-30 13:39:06
おちびさんがいると何かと大変だと思いますが、

スカートの着用をおすすめします。

そーすればガバッと開くことはなくなるのでは?。。。
 
 
 
らっこちゃんさんへ。。。 (石川)
2006-09-30 13:43:24
デモなどで次の人を紹介する時、

「続きましての演技は…」となります。

やはりダンスは演技、演じる事が必要なのです。



昔を思い出してみて!

今より「女」を演じていたんじゃない?。。。
 
 
 
まさに! (ダイコ)
2006-09-30 17:11:48
なんて今の私にぴったりなお題なの!私も昔若かりしころのテーマは女らしさでした。テーブルの下の足のラインをいつも、気にしていたのに、お母さんになって女を忘れていました。 いくつになっても、いい女・・・その気持ちを忘れずにですね
 
 
 
ダイコさんへ。。。 (石川)
2006-09-30 17:15:37
女らしさを忘れない(思い出す?)ためにも

社交ダンスはいいですね。。。
 
 
 
女らしいと (らっこちゃん)
2006-09-30 19:09:06


女らしくしてるといい事いっぱいですよね

簡単にいうと得をする事がおおいと思います

以下は私の想像するところです 願望もアリ



☆男性が気をつかって優しくしてくれます

☆踊って欲しい男性が列をなして待ってますか らチョイスも可能です 

☆先生も楽しく教えてくれます

☆自然と視線が集まるので綺麗にもなりダンス にも磨きがかかるでしょう

☆おしゃれにも磨きがかかります



いい事いっぱいなんだから、女らしい演技は大切ですね まわりの雰囲気もよくなりますしね

あ~なんかやる気になってきたぁ

明日から女を演出してみます
 
 
 
らっこちゃんさんへ。。。 (石川)
2006-09-30 23:03:47
う~ん、ここまで上手くいくか分からないけど、

いい女を目指すのは良いと思います。

演出過多にならないよーにね。。。

 
 
 
着る物ひとつで。 (あこがれは、舞姫)
2006-09-30 23:10:16
石川先生、お返事、またw分の削除、ありがとうございました。落語に触れられていましたが、日本女性の着物姿には、女らしさのひとつのヒントがあるようですね。亡くなった俳優の長谷一夫さんがおっしゃっていたそうでが、(宝塚のベルバラの演出の時に)「人に美しく見てもらうということは、自分の肉体に不自由さと窮屈さを強いることです。」(てにをはがすこう違っているかもしれませんが、)レベルはちがいますが、なんとなく分かるような気がします。今、着物姿の女性が少ないのは、それだけ活躍の場がひろがったということなのでしょうが、大事なものまで忘れないようにしなければ。女らしさを意識するということは、自分らしさをより表せる魅力を発見するということなのでしょうね。 イケナイ、イケナイ話が堅くなってしまいました。ちなみに、着付けの先生曰く、外国へ旅行の際、普段着でも着物姿の日本女性は、VIP待遇だそうです。男性は、美しい女性の女らしさを感じることで、自分自身の男らしさを意識するのでしょう

かしらん?長話になっちゃいましたね。ごめんなさい。
 
 
 
本当に、てにをは違いあり。 (あこがれは、舞姫)
2006-09-30 23:16:34
すこうしがすこうになってます。
 
 
 
伝統芸能\♪ (くみ)
2006-10-01 01:46:09
歌舞伎 大好きです♪



観劇の度に女形さんから美しい所作を学びます。目線、立ち姿、顔の向け方…。

以前、歌舞伎座で興味深い芝居を観ました。ひとりの若手役者(勿論 男性)が双子の 兄・妹 を演じるというもの。衣装や照明も多少は助けていましたが、表\情・声・肩のラインで 同じ顔を持つ 男女(兄・妹)を見事に演じ分けていました。

(^-^)

歌舞伎で学んだ女性らしさを実生活に生かそうと数日は頑張れるものの、女性らしく振舞うには緊張感と筋力が必要。

頑張る→疲れる→ダラダラする→オットに見つかる→笑われる→挫折する が通常パターンです。

(^^;)

無意識で出来るようになる迄、頑張り過ぎず 頑張ります。 p(^-^)q
 
 
 
Unknown (みゅう)
2006-10-01 02:44:31
ダンスを始めて最初に感じたのは、“社交ダンスって、なんて女性が女性らしく扱ってもらえるところなんだろう”ということでした。(踊っている時以外でもちゃんと男性がリードしてくれますものね)

大概の事は何でも自分でやってしまう私にとってはとても新鮮、忘れていた自分の中の女の部分を思い出させてくれました。(感謝感謝)

では、ダンスでより女らしく表現しているか、というと・・・全然だめですね。

まー実際、技術が伴っていないので、表現するとこまでいってませんが、ダンスの時だけでなく、日々女性を意識することが大切なんですね!

 
 
 
ご無沙汰してます! (やま)
2006-10-01 23:58:18
石川先生 ご無沙汰してます。



あゆこさんのコメント拝見してて 同感いたしました。

 チビッコがいると どーしても母モードで、日々の忙しさにかまけて「女性らしさ」って 忘れてしまうんですよね。わかる わかる~。



それに対しての 石川先生のお返事・・・。

非常に勉強になります。

 というか そういえば母になってから スカートって履いたことあったっけ~?



 学校・保育園等の入学、入園時に着用するスーツ以外ないかも(汗)。

 ↑確かに(スーツのせいもあるかもしれないけど) スカート履くと 何かと気をつけて立ち振る舞いしてるかな。・・・なんて 思いました。



ではでは 時々は スカートで・・・「女性らしさ」意識してみます(笑)。



えっ! 時々じゃダメですか?
 
 
 
なるほど (mink)
2006-10-03 15:59:50
はじめまして。七星さんのブログから飛んできました♪

[女らしさ」をダンスで自然に出すのは本当に難しいです。普段自分では意識したこと無いですから…

実は私、小さい頃から仕草が女らしいと言われ続けてきました。今でもサッパリどこのことを言っているのかわからないので全くダンスで活かされてない。踊っている時、困ったことに照れてる私がどこかにいて、思い切り踊れていないんです。何とかして照れを無くさないと上達するのは難しそうです。

女らしさの研究、してみます。勉強になりました♪
 
 
 
minkさんへ。。。 (石川)
2006-10-03 16:24:35
コメントありがとうございます。



恥ずかしがると中途半端になってよけいおかしくなります。

思い切ってやっちゃえ~。!



ダンスの上達に羞恥心は邪魔になります。

でも羞恥心がないとセクスィなダンスになりません。



このバランスが難しいかな。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。