コメント
 
 
 
石川マジックその①? (あこがれは舞姫)
2007-11-13 22:30:32

 以前から、折にふれて、少しずつ教えていただいていましたが、あらためてネットレッスン  を拝見してみると、「逆転の発想」=「二次元(例えればFAX)でなく、三次元(例えれば立体映像)で見てみる・考えてみる。」と言うことを一貫して教えてくださっているのが、良く解ります。

また、コネクションの使い方が重要なように、社交ダンスは2人で踊るもの。1+1=3以上になれるかどうかは、お互いの心理解することと、自分が理解できたことを体現することは、また別。
先生のモットー、「練習に勝る上達方法なし。」ですね。
 
 
 
あこがれは舞姫さんへ。。。 (石川)
2007-11-13 23:20:31
ダンスは立体的に考える事。
正面から鏡を見ているだけではダメです。
横から見たり、後ろ姿を見たり…
効率のいい練習を心がけ短期間で上達だ~!。。。
 
 
 
確かに (ポチ)
2007-11-14 21:56:24
ラテンで進む足よりサポーティングフットをもっと使うように、とよく言われます。

あと、ラテン(スタンダードもですが)の踊り・ボディアクションが変わってきていて以前より立ち位置がヒールバランスになっているのが復活して一年半近くたっても慣れません・・・
 
 
 
ポチさんへ。。。 (石川)
2007-11-15 00:34:11
立ち方は以前と変わっていないと思いますよ。
ラテンは極端な前傾ではなく真っ直ぐ立つという事。
スタンダードでは足の裏全体を使うという事。
どちらも出す足より乗っている足を使うというのは同じ。
しっかり送りましょう。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。