磯波会

職場の釣りキチ仲間のホームページだよ~ん(^○^)

事務局Fさんが初優勝(*^^)v例会兼県外予選会

2008年04月07日 19時11分35秒 | 例会




 4月5日(土)牟岐大島磯において、20年度最初の例会を開催した。当日は穏やかな絶好の釣り日和一船当たりの乗客も少なく、一番多いのは我らが「大幸丸」。なんという少なさ、「釣れてないんだなぁ」と期待薄い中、トボトボと大島港へと向かった。


春はあけぼの やうやうしろくなりゆく山ぎは 少しあかりて 紫だちたる 雲の細くたなびきたる
まさにその とおりなりけり 牟岐の大島
      


 
 船クジ1番は、久々に事務局Fさん。抽選場へと一番乗り。早すぎるので、用でも足して他の釣り客を待った。磯クジでは5番を引き当て、いざ出陣


船上にて、本日の作戦会議をする2組の釣り師          抽選結果を待つ「大幸丸」
      


二人目の代表選手が寄港
  

 事務局と太ちゃん、ネンぎゃんの3名がゾウノハナへ渡礁一番に釣り始めた。一発目に釣り上げたのも35センチほどの型のいいイサギを事務局が、、、ゲット今日は、くじ運から何となく調子言いなぁ
続いて太ちゃんが、かなり小さめのイサギ、、、。一匹ずつ釣ったところでその後はパッタリと姿が見えなくなり、ネンぎゃんは、釣れないので早々と磯代わりしてしまった。タワラへ行ったのかな続いて太ちゃんも、何処か(ホリモン?)へ磯代わり、、、。
 一人ぼっちになったところで、何となく、よその庭が良いかと、太ちゃんの居た釣り座へと移ってみた。三投目くらいに、竿を上げようとしたところへ「クグーッ」と強い引きが、、、昼前くらいだったか。2匹目をゲット「サンキュー太ちゃん」その後もしばらく静かな時を過ごし、2時過ぎ頃か再び山が否、海が動いた。ヨソミをしていて、道糸がドンドン出て行っているではないか。あわてて、巻き上げたが何の手ごたえもなく、針ハズレ。もう一度放り込んで、携帯をイジっていると、すぐまた道糸が「シューっと」引っ張られていくではないか「今度こそ」と思ったが、これも既に遅し。磯に潜られてしまっていた。諦めてロッドを真っすぐにして道糸を引っ張った。「あれ~?ちょっと弾力があるぞ!」糸を緩めて、竿を立て、戻したり巻いたりとやっていると、そのうち魚が出てきた。「ラッキー」しかし、重たい、、、「真鯛か」やっとのことで上がってきたイサギは大きかった。それに少し「黒い!」「イシダイか!」と思ったほどであった。今は、2時25分、いつもならかたずけに入る時間だが、喜んでもう一投げしてみた。すぐまた引きが、、、やった~4匹目。手間取ったので、もう迎えの船がそこまで来ていた。「これからなのに」あと30分釣らせてほしいなぁm(__)m

 帰りの船上で話していると、帰り際に潮回りが良くなり、どことも戦闘モードに入った様子で、興奮気味の釣り師が何人かいた。本当に楽しい釣が出来た一日であった。ヤッパリ、クジ運は大事だなぁ
 しかし、せっかくの初優勝なのに、貧乏クラブのため得点は無意味淋しいなぁ

成績は次のとおり。

順位  名前    重量    魚種      釣り場
1位  藤原   2.2kg  イサギ       ゾウノハナ
2位  志和   1.7kg  グレ、イサギ  ホリモン
3位  矢和田  0.7kg   グレ、イサギ  タワラ
4位  太尾   0.4kg  イサギ      ゾウノハナ

 
 連盟大会参加希望者がいない模様です。希望される方は、先着順に受け付けます。事務局まで連絡を! ネンぎゃんは参加ですよね。あと1名参加できます。
  
 事務局、初めての優勝で浮かれて、長い記事を書いてしまいました。一生に一度の事かも、、、とお許しをm(__)m
 いやいや、年に一度は、こんな楽しみ味わってやるからな


頑張れ太ちゃん      2匹目ゲットの事務局
   


向こうに見えるは、ソエバ?潜航艇?馬の背も、、、チュウデンにはカトちゃんかな?
   


思い出をたくさん抱えて、母港へ帰りは高速
   


釣り場を背に、港へ急ぐ  大漁で寄港
   



今宵は、早速、一番大きな奴を
刺身で味わいました


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-06-02 19:39:05
はじめまして!!
武といいます!!
私も釣りが非常に好きです!!
そして、私も釣りしてます!!
ブログもしてます!!
名前は「武の釣り日誌」といいます!!
暇があれば見てください!!
返信する

コメントを投稿